40年以上営業してきたお気に入りの雑貨屋さんが、惜しまれながら閉店してしまうことになった。

妻が「欲しかった照明があるの」とのこと。
閉店セールということで、全品(例外あり)半額。
私も以前から欲しいと思っていた品があったので、慌てて電車に乗って京都へ。
まずは、本日お店が開店しているかどうかも確認せずに家を出てきてしまったが、果たしてお店はしっかり営業中だった。
そして、以前から欲しいと思っていた照明も、私の欲しかったものもまだ売れていなかった。
購入する時にも素直に「うれしいです」と笑顔になってしまった。しかし、お店がなくなってしまうことは心から寂しい。
妻と私はそれぞれ大きな品物を持って、お店をあとにした。
隣のロームシアター(京都会館)では、アコスティックの無料ライブを開催しており、
しばらく西日の中に夏の終わりのアコスティック音楽に耳を澄ませていた。

ちょうど立ち寄った時には、「松尾優」さんの演奏中。そして、そのすぐ後には京都では人気の小倉悠吾さんの演奏だった。どちらも最高のパフォーマンスで心痺れさせてもらった。
昨日も開催していたようだが、昨日ならスタレビの根本要さんが来られていたとのこと。ちょっとこれは惜しかったなぁ。

それぞれの荷物もそこそこ重いので、演奏終了後はすぐに帰路に着いた。

妻の買ったものは、玄関に置くための照明。
放射状に広がる光が美しい。お店で見ていた時より格段に綺麗だったので大満足。
そして、私の買ったものはコレ。

ジャンベという西アフリカの打楽器。
レッツ、アフロビート!
『雑貨屋』 ザッカ。。。ざっか。。。 どう描いても、聞いても、ワクワクします。
お求めの照明は、素敵ですね。玄関に好きな光があると、家が好きになります。
もうひとつの打楽器の音は、大体想像できますが、腱鞘炎にならない程度に楽しんでください。
カラスさん
雑貨屋、文具店、古本屋、古着屋、楽器屋、ホームセンター。これだけでご飯がお替りできそうです。
照明でお部屋の雰囲気はガラリと変わりますもんね。
打楽器は、詳しく知らずに衝動買い。今、YouTubeで叩き方やアフリカのリズムを勉強中。住宅密集地などで小さな音で練習していますが、腱鞘炎は確かにおっしゃる通りです。気をつけます。(^_^)
前橋勤務時代、根本要さんのお兄さんがアルバイトで群大からいらっしゃってまして、一緒に県内のミリタリーショップなんぞウロウロしたことがあります、かなりのオタクでした^^
『スターダスト…の根本要』って知ってますかと聞かれ、不覚にも当時知りませんでした。
笑っていいとも冒頭の友達の輪のコーナーで根本要氏が出演したとき、お兄さんの名前でお花が添えられてたのは懐かしかった、行田出身なので近所ですよね。
Akiさん
以前にも聞いたかどうかも覚えていませんが、改めて驚いています。
「夢伝説」で売れ始めたのが1984年だから、まだその当時それほどでしたでしょうかねぇ?
KURI様奥様のセンス、いい~~!!高級旅館みたい。
ジャンベ ⇒店内にあったら、しんちゃんママも絶対に気になり、
叩いてみたくなるでしょう。
W先生の元内視鏡室は楽器保管室兼楽譜棚にリフォーム。
ギター系の民族楽器&古楽器数本とクラシックギター数本あり、
以前、患者さんがいない時、弾き比べてくれました。
民族楽器、好きです。
しんちゃんママさん
照明は、店頭でイメージするのと、実際にその場所に置くのとまったくイメージが違ってきますよねー。今回のは正解でした。
>ギター系の民族楽器&古楽器数本とクラシックギター数本あり、
キャー、お友達になりたいです。(^_^) 手の届く範囲に、ギター、鍵盤、打楽器、筆、ペン、パソコンがあれば幸せです。