
仕事を終えて、晩ご飯を食べてから走り出す。
公園まで歩いて10分
ラジオ体操第一と自分なりのストレッチをやってから
ゆっくりゆっくり走る。
2km弱を20分以上かけて走る。
常に鼻呼吸
鼻呼吸が厳しくなったらスピードを落として
やはり鼻呼吸

歩幅を小さく、ゆっくりゆっくり
地面を蹴らず
足に違和感を感じたらすぐに歩く
決して無理はしない
「徐々にスピードを上げる」とは思わないこと
タイムが短くなったら「スピードを出しすぎた」と思うこと
そこで無理して走ると、痛みが消えることもある。
調子良く走れたりもする。
しかし、経験上その翌日に痛みが出て、走るのが苦痛になる。
過去にはその繰り返しだった。
毎日走らない。
決して無理はしない。
調子が良くても週に3回くらいまで。
普通の時で週1〜2回程度。週1でもOK。
走り終わったらラジオ体操第二をやって、自分なりのストレッチをやって、
歩いて自宅まで戻る。

走る理由は
- 体重を増やさないため
- 楽しく山を歩きたいため
- ビールを美味しく飲みたいため
- 走っている時の快感を味わいたいため
- 気持ちを前向きに持っていきたいため
ウォーキングをやっていたが、モチベーションを維持するのにスロージョギングの方が私には向いていた。スロージョギングの方が山を登っていて息切れしなくなった。そして時間の短縮と爽快感。
今まで歩いていない人はいきなり走り出すのはとても危険なので、まずはしっかりウォーキングして、足腰がある程度しっかりしてからゆっくり走り出すことを強くお勧めします。必ず股関節や膝やアキレス腱などをやられます。そして、体重もウォーキングで少し落としてから走らないと間違いなく膝をやられます。その点は十分お気をつけください。
こんばんは。
私は気が向いたら軽いジョギングを2キロ程度ですが、これが、なかなか気が向いてくれませんので困っています。笑
何事もほどほどが良いと、歳を重ねるほど思うようになっています。
まお〜さん
ホントおっしゃる通りです。若い頃のように、目標を定めてそこまでの計画を立ててもなかなかそのように進まず、いつも体と気分と相談しないといけなくなりました。