今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ゼルダの伝説

ゼルダが終わって再びゼルダ

投稿日:

「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」がどうにか終わらせることができた。

 戦闘が楽しいゲームだった。コントローラーを剣に見立てて縦に横に斜めに振りまくり、

 盾も左手で構えて敵の剣を弾く。

 病みつきになるほど。

 ダンジョンのカラクリはちょっと難しくて、攻略サイトを見ながらなんとか進められた。攻略サイトがなかったらおそらく終わらせることは出来なかったと思う。

 今の実力は、攻略サイトがあれば楽しく最後の敵までやっつけられるというレベルなんだろうな。それでも十分楽しかったし、満足感のあるゲームだった。

 最後のエンドロールを見ていて、「あ〜楽しかったぁ」と思いながら、すでに「ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド」がやりたくて仕方なくなってきた。

 ということで、またイチから始めることになった。

やっぱりこのゼルダの伝説は楽しすぎる。

今度はどんな感じで進めていこうか。前回も結局ラスボスは倒さなかったし。

ただこの世界を歩いて、狩りして、散策して風景観て、植物や動物や敵の写真撮影して、

そんなゲームの世界の日常を暮らしているだけで楽しい。

-ゼルダの伝説

執筆者:


  1. Aki より:

    You tubeにあったけど、スタート20分でラスボス攻略とかホントなの?
    俯瞰している映像はホントにキレイです、デジタルの大画面だとすごいんだろうね♪

    • KURI より:

      Akiさん
       本当です。レベルアップと言う概念がないです。キャラクターの強さは、持っている武器の強さとそれを使いこなすテクニックというか敵の攻撃パターンのパターン読み。相当やりこんでいる人で、ラスボスをノーミスで倒せる腕があれば可能だと思います。このゲームはラスボスを倒すことはどうでもいいので、そういう遊び方もあるという感じ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ゼルダの伝説「スカイウォードソードHD」を始める

 もはや歴史的名作のとなった「ゼルダの伝説 ブレス・オブ・ザ・ワイルド」。  それの続編が来年発売される予定であるが、それまではこれで遊んでいてねと言う作品。  Wiiではコントローラーに別売のモーシ …

ゼルダの伝説スカイウォードソード(2)

 封印の地(2回目)まで進んだ。  ラネール鉱山ではかなり難儀した。  行き詰まることも多かったが、攻略サイトを見ながらやると楽しく出来る。  当初はそれに頼ることなく頑張ろうと思ったが、若い頃と違っ …