今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事 草花

タチバナモドキ

投稿日:

 タチバナモドキの実が色づいてきた。

 「橘」はミカン科の柑橘類だが、このタチバナモドキ(ホソバノトキワサンザシ)はバラ科でトゲもある。5〜6月頃には白い小さな花を咲かせていたが、10月になって実がついてきた。

 あともう少し実が熟して来ると、鳥が集まってきて、

 見事なくらいに全ての実を食べ尽くしてくれる。

 ヒトにとっては苦くて食べられないが、鳥にとっては貴重な食糧らしい。

 中身は全く柑橘系とは違って、大きめの種が5つ入っている。写真では赤に近い色だが、実際に見るとオレンジ色に近い。

 おそらく近日中に鳥が集まって来るはず。

-出来事, 草花
-

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    赤っぽい系の実って、何かいいですね。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       実が色づくと、パッと明るい感じになって目をひきます。鳥にはこの赤い実がどのように見えているのかわかりませんが、一番熟して美味しい頃がわかるのですから人間とは違った見え方をしているのかもしれないと思うばかりです。

  2. Aki より:

    ブルーベリーだと丸坊主にされると悔しいけど、これならいいですね♪

    • KURI より:

      Akiさん
       確かにその通り。大切の育ててきて、さてやっと今日は収穫しようって思った時に丸坊主にされるのは本当に勘弁してもらいたいでしょうね。

  3. アプリ より:

    家にクロガネモチの木がありますが、紅い実がたくさん付いてきれいだなあと思っていると二日くらいで鳥さんが啄んでなくなってしまいます。鳥さんは紅い実をどうやって認識しているのか不思議です。

    • KURI より:

      アプリさん
       二日が早いですねー。お見事!としか言えません。
      >鳥さんは紅い実をどうやって認識しているのか不思議です。
       ほんとそう思います。人間の「赤い色」という認識じゃなくて、赤い色だけ他と違って浮き出て見えているのではと思うばかりです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

皆既月食散歩

 いつものウォーキングの時間。  東の空では素晴らしい天体ショーが繰り広げられていた。  いつもより賑やかな湖岸には、望遠鏡や望遠レンズ、双眼鏡を三脚に載せて観測している人から、  散歩のついでに腰を …

今年も水無月作ってみた、が(6/30 追記)

 気が向くとこの時期作っている「水無月」という和菓子。  作るごとにレシピが違って本当はどうなのかもよくわかっていない。  今回も中途半端に余っていた粉を混ぜ合わせてみた。 ・白玉粉  20g・もち粉 …

マスク

 マスクと言っても、ここ2年ほど顔の一部になってしまったそれではなくて、Twitterを買収したイーロン・マスク氏のマスク。  イーロン・マスク氏は、スペースXと言う宇宙開発企業の創設者でもあり、テス …

−1℃の湖岸散歩と彩雲

 寒くてなかなか夜のウォーキングにも散歩にも行けず、  やっと日曜日の朝には歩道のアイスバーンもなくなったので、そろりそろりと散歩に出掛けてみた。  比叡山は雪で覆われていて、今なら美しい雪景色の中を …

no image

新しいパソコンデスク

今日は近くのホームセンターでパソコンデスクが安売りしていたので買ってきました。これで4980円です。 上からエプソンプリンタPM-G700と外付けHDD、中段にiMac、両脇にBOSEのスピーカー、前 …