
シャトルシェフを使い出してから鳥もも肉のトマト煮をよく作るようになった。
初日はそのままチキンを味わって、翌日はどうアレンジするかがいつも迷う。

そのまま茹でたパスタと合わせることが多いが、今回は、
水煮大豆を入れて煮直して、
器にご飯とスライスチーズ&モッツアレラ、粉チーズとトマト煮をのせてちょっとしたリゾット風にした。チーズが絡んで美味しい。
この日の食後のデザートは、「丁稚羊羮」。

丁稚羊羮はよく聞くのだが、どう言うものなのかはよく知らなかった。

食べてみると、「ん?」
あまり甘くないし、味が薄い?と言う印象。甘さよりも竹の皮の香りがする。
そもそも丁稚羊羮とは、砂糖と小豆で作った餡に小麦粉や上新粉を混ぜて蒸しあげたものらしい。だからなんだか味が薄い感じがしたのか。素朴な味といえば聞こえはいいけど、悪くいえば安物の羊羮って印象。これはこれでこう言うもんだと思えばいいのだけど。
一口目は「ん?」だったけど、2口目は「これはこれでアリだな」って思えた。
>丁稚羊羮
⇒初めて、聞きました。おいしそう。
>あまり甘くないし、味が薄い? 甘さよりも竹の皮の香り
>小麦粉や上新粉を混ぜて蒸しあげたものらしい
⇒しんちゃんママは普通の羊羹が超苦手なので、
口に合いそうです。
全国各地にういろうがありますが、名古屋のは〇で、徳島のは✖。
さっぱり系が好きです。
しんちゃんママさん
ようかんとういろうの中間って感じでしょうか。普通の羊羹をイメージして食べると、「ん?」って思います。
「丁稚羊羹は、そういうもんなんだよ」って言われたら「あぁそうなんだ」って納得です。
徳島のういろうはいただいたことがありませんが、違うのですね。
ういろうを、美味しく感ずるか?
みたいな感じでしょうか。
一般人
最初から羊羹だと思わなければいいのだと思います。
個人的には「ういろう」よりも好きな味です。(^_^)
最初にういろう食べた時も「ん?」って思いましたが、今は「ういろうはこういうもんだ」と思って食べるので、美味しく食べられます。
丁稚羊羮初めてです。
海のない近江では手に入らなかった寒天の代わりに小麦粉をつなぎにしたらしいです。
ういろうに近い味でしょうか。
ういろうもたまにたべると美味しいと感じます。
アプリさん
>ういろうに近い味でしょうか。
普通の羊羮だと思って食べたので、最初はずいぶん薄味でぼやけた味の羊羮だなって思いました。
>寒天の代わりに小麦粉をつなぎにしたらしいです
食感はういろうとは微妙に違いますが、なんともいえない中途半端さは一緒かもしれません。(^_^)
丁稚奉公に行ってた方が、お正月等で里帰りするとき都で買って帰るとか聞いたことあるので、売っているのは近畿界隈なんですかねぇ
小麦粉だと確かにウイロウに近くなるのでしょう、一生食べずに終わりそう
Akiさん
>一生食べずに終わりそう
わざわざ取り寄せてまで食べるもんでもないし、お手頃な価格なのでまとめて買ってお土産としてばら撒くにはいいかもしれません。(^_^)