
娘が職場でいただいたけど食べきれないので食べてくれる?と持ってきたデニッシュ食パン。
「Bo-LoGNE」と書いてあるけど、読めない。
「ボロニア」とか「ボローニャ」と読むようだが、この店のHPには「ボロニア」と書いてある。
「京都祇園ボロニア」
「元祖デニッシュ食パン」で有名らしい。「京都祇園」というだけでイメージ的に高級感があるから不思議。「東京銀座」みたいなものだろうか。実際の店舗は、祇園ではなくて「東山」にあるのだけど、このくらいは許容範囲。
見た目は食パンだが、デニッシュ食パンとはどんなんだ?というと、デニッシュとは、パン生地を薄く伸ばして、間にバターをたくさん挟んで何重にも重ねて巻き込んでから焼いたもの。それを食パンの形に焼いたものがデニッシュ食パンのようだ。
いただいたのは3斤1本 1,836円(税込)。日常なかなか買えない高級食パンの部類。
袋から取り出しただけで、まずはとってもいい香り。
分厚く切ってトースターで焼いたら、部屋中にバターのいい香り。
食べてみたら、これまた本当にいい香り。

クリームシチューも作ったが、そんなの要らないくらい。
ずっとそのデニッシュ食パンだけ食べていたい。
またもらってきてくれないかな?

さて、一夜明けて翌日のクリームシチュー。
よくあるクリームシチューのリメイクは、ドリアやグラタン、クリームシチューのスパゲティ・うどん・蕎麦は今までやってきた。
今回初めて挑戦したのは。
そんな大袈裟なことはないのだが、
ケチャップを入れてみた。
1人前のクリームシチューに、大さじ2のケチャップを入れてみた。

味も見た目もガラリと変わった。意外と酸味がある。
美味しいか、そうでもないかというと、意外と美味しい。
美味しいかどうかは主観的なものだから、「まずい」と言われたら「そうですか」ってことだが、私は「意外といけるな」と思った。
どんな味になるのかちょっと不安だったので、自分の分だけ小鍋にとって試してみた。
意外とイケます。(^_^)
高価なほど間違いなく美味しいデニッシュ、以前何度かお世話になった信州白樺湖界隈のペンションアミューズのデニッシュが美味しかったなぁ、年配のオーナー夫婦は数年前に廃業、今は趣味のステンドグラスでもやってるのかな・・・
Akiさん
「信州のペンション」というだけで懐かしい響き。とんとご無沙汰だなぁ。幸い、今までハズレのペンションはなかったので、どのペンションの料理も美味しかったなぁ。
デニッシュ食パン美味しいですね。これだけあったら食べ応えありますね。バターの香りが良いでしょう。
クリーム系にケチャップを意外な気がしますが合うのですか。今度自分のだけ試してみます。
アプリさん
なかなか高価なデニッシュは自分で買えないので、いただくとうれしいです。
クリームシチューにケチャップ。簡単なのですが、一度少量を試してみてから自己責任でお願います。
私は面白いと思いました。(^_^)
京都はパンの消費量が多くて、街にはパン屋さんがたくさんあると、
テレビでやっていました。
>3斤1本 1,836円
⇒以前、このデニッシュをいただいたのですが、
値段を知って、ビックリビックリビックリ。
自分では絶対に買わないでしょう。
しんちゃんママさん
>京都はパンの消費量が多くて、街にはパン屋さんがたくさんあると
そうなのです!
でもそれがですね、今年の我が県のパン消費量が京都を抜いて1位になってしまったのです。
でも我が県民は、「え?そうなんですか?」って感じで実感なし。