今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

きのこ シャトルシェフ パスタ ブロッコリー 出来事 料理 鶏もも肉

トマト煮の後始末と師走京都

投稿日:

 こう寒い日が続くと、煮込み料理が増えてくる。長時間の煮込み料理も火を使わないシャトルシェフの出番も多い。

 週末の土曜日に、大きくてちょっと崩れ始めてしまった完熟トマトを鶏もも肉と一緒に煮てみた。

 肉はその日の晩ごはんで食べてしまったが煮汁がそこそこ残ったので、翌朝にはピザトーストに使ってみた。

 休日だと朝からよく食べること。自分でも感心する。

 ピザトーストと明太マヨネーズのトースト。

 朝食を食べたら、妻と京都駅へ。

 おつかいものを購入するために駅ビルのISETANへ。

 冷え込んだ京都は、どんよりとした曇り空。それでも駅は大混雑で、人混みをかき分け泳ぐように前へと進む。おつかいものは妻に任せて、私は駅前の巨大なヨドバシカメラへ。スマホを新しくしようかと思ったが、なかなか気に入ったプランが見つからずこの日は撤退。

 ISETANでは北欧のクリスマス雑貨フェアをやっており、どれもかわいいものばかりであったが、お値段はあまり可愛くなかったので結局妻はポストカード(1枚200円)だけ買ってきたらしい。

 お昼ご飯も、二人で京都で食べると3000円でも足りないので、そのまま電車で帰宅。せっかく京都に来たのにってことだけど、電車で200円の隣町。

 ということで、トマト煮の最後の後始末は、トマトのパスタを作ってお鍋がキレイになりました。

 奥のパスタは、明太子と白ネギ、ぶなしめじの和風パスタ。

 師走日曜日の京都は、キャリーバックを引きずる観光客で溢れていて、バス乗り場にはどうみても1台のバスには乗り切れないほどの行列の人。立ち止まる人たちはみんなスマホで調べ物をしている。これからまた遠くまで帰って行かれるのだろうな。本当にご苦労様です。

 どうかご無事で、そしてまたいらしてください。

-きのこ, シャトルシェフ, パスタ, ブロッコリー, 出来事, 料理, 鶏もも肉
-, , ,

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    パスタ2種類、おしゃれなお店で食べているみたいですね。

    >師走日曜日の京都
     ⇒京都に日帰り旅行しようか悩みましたが、断念。
      

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      ありがとうございます。
       京都は賑わっていました。特に外国人観光客が増えてきた感じです。台湾や韓国が多いので、ぱっと見はみんな日本人に見えるのですが、耳に入ってくる言葉が日本語ではないことが多いです。

  2. Aki より:

    どれも美味しそうです♪
    12月の京都、なんだか寒そう、平安神宮を思い出します。

    • KURI より:

      Akiさん
       あの時は寒かったですよねー。
       大阪から電車に乗って帰ってくると、京都で1〜2度下がって、滋賀で更に1〜2度下がるってイメージです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

シイラのムニエル、野菜クリームソース

 クセのない白身魚のシイラが一切れ100円ほどだったので、ムニエルにしてみました。  塩・胡椒してから小麦粉をまぶします  フライパンにバター  表面カリカリに両面焼きあげてお皿の上へ  ソースは作っ …

宇佐山城趾

 山仲間のマルさんとプチ山歩きとランチ。1時間ちょっとで登って降りてこられるお散歩コース。  上の写真が、三の丸跡からの眺望。  右側が琵琶湖で、上が北。左手が比叡山で、左上は延暦寺付近。  山の麓か …

塩サバで安く簡単に鯖寿司を作ってみよう!

 鯖寿司は好きなのですが、買うとなかなか高価だったりします。それなら作っちゃえと思ってスーパーでお手頃な塩さばを買って作ってみました。 思う以上に簡単で美味しかったですので、ぜひお試しいただけたらと思 …

豚丼

 今更という感じがあるが、豚丼を作ってみた。  正確な作り方はわからないが、基本は醤油と砂糖と生姜。  豚薄切り肉と玉ねぎを炒めて、砂糖とお醤油を同量、そして、すり下ろした生姜。  みりんも少し入れた …

一周まわって普通のカレー

 今までいろいろなカレーを作ってきた。  各社のルーを試したり、それをブレンドしたり、隠し味を入れたり、その隠し味をブレンドしたり。  市販のルーを使わずに香辛料を調合してオリジナルカレー粉を作ったり …