今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 映画

ドラマ「ちょこっと京都に住んでみた。」

投稿日:

東京から出たことのない主人公の江東佳奈(27)は、人間関係のストレスから会社を辞めた。そんな佳奈が京都の町家に住む母方の大伯父、大賀(70)が怪我をしたことで 数日間、面倒を見に行くことに。京都に長く住んでいる大伯父は趣味に生き、人や物に執着がない。そんな大伯父は日々のお使いとして「自転車で行ける不思議な場所」に佳奈を行かせる。「おじさん」には懐かしく、「若い女子」には新しい世界を散策する佳奈。不思議な場所、笑える場所、住んでみないと見えてこない京都の奥の奥。色々な場所や人と出会うことで佳奈は大 伯父の真意を知り、心は次第にほぐれてゆく。©テレビ大阪

 京都はよく歩いていて色々知っているつもりだったが、見事にどのお店も知らなかった。まだまだ奥が深いと思わされた。というより、知っていたつもりということ自体が恥ずかしい。

 どのお店も美味しそうで、楽しそう。こんなお店がやってみたいなと思う素敵なお店ばかり。これからはこんな感じで生きてみたいなと思いながらドラマを観ていた。

 そして、近藤正臣演じる大叔父みたいなオヤジになってみたい。

 京都は週末に行くとこで住む場所じゃないと思っていたけど、少しだけ住んでみたいかもって思ったな。きっと住んでみたら出たくなるだろうけど。ちょこっと住むくらいがいいのかもしれない。隣の県に住んで時々訪れる、そんな距離感が良いような気がする。

 主演の木村文乃も好演していて好感が持てた。

-ひとりごと, 映画

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

体に食べさせる

 写真にちょこんと写っている「納豆」。  主食がご飯の時は、必ずというほど食べている。「大好き」とはちょっと違う。自分の体に食べさせられている感じがする食べ物。食後に服用する薬みたいな感覚。  2年ほ …

「横断歩道」と「止まれ」

 横断歩道の縦線っていつから無くなったのだろう?確か昔は縦線があったと思うのだけど。  横断歩道のイラストって、ハシゴみたいに描くこともあるが、今では道路をみてもそんな横断歩道は見当たらない。  ↑こ …

映画「コンティジョン」

「トラフィック」「オーシャンズ11」のスティーブン・ソダーバーグ監督が、マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ジュード・ロウ、ケイト・ウィンスレットら豪華キャストを迎え、地球規模で新種のウイルスが …

イチ・ニー・サンは外来語?!

 英語ではワン・ツー・スリーで、  日本語で「1・2・3」は、「イチ・ニー・サン」と読む人が多いと思う。  「ヒー・フー・ミー」という方もいるかもしれない。  中国語はよく知らないが、昔「イーアルカン …

あんちょこ

 久しぶりに聞いたなぁ、この単語。  中学生の頃に「教科書ガイド」というのがあって、苦手な科目のものを買った時もあった。  これさえあれば、英語の教科書の単語調べもやらなくて済むし、国語の漢字も読みも …