
琵琶湖湖岸にあるホームセンター前の紅葉はまだまだ楽しませてくれている。
落ち葉の清掃が大変そうであるが、小さな子供たちがその落ち葉をつかんで笑顔で空に向け放り投げる姿に、思わず昔の自分の子たちのことを思い出して懐かしくなってしまう。
昨日の空にはまだぽっかりと呑気に浮いた雲が多かったのに、

今朝の雲は、それを横から吹き飛ばすような雲が北西から細い線を描いていた。

庭の植木鉢も、やっとニチニチソウ からビオラ&パンジーへと植え替えた。

次は週間予報の最低気温を見て、どのタイミングで寒さに弱い植物を家の中に運び込むか。(すでに屋内に入れることが出来ました)
腰痛が怖くて、大きな植木鉢を移動するのは恐怖でしかないのだけど。(妻に手伝ってもらって、どうにか腰を痛めずコンプリート出来ました)
この時期までよくニチニチソウが持ってましたね、いままで暖冬だったのかな?ウチのベゴニアもやけに元気、年明けまで持っちゃうのかなぁ
Akiさん
言われてみればそうですよね。昨年はいつ頃植え替えたっけ?と思いつつ、まだニチニチソウが咲いてくれていたので先延ばしにしていました。
うちのベゴニアも元気でしたが、屋内に入れてあげました。
きょう、いつもの花屋さんに行ったら、店頭にはビオラ・パンジーが・・・。
深紅のガーデンシクラメンを買い、次回は葉ぼたんを買う予定です。
しんちゃんママさん
ガーデンシクラメンとポインセチアの赤が、この時期ホームセンターの草花コーナーをクリスマス色に染めていますよねー。
ビデオやパンジーも「よく咲く」苗が安い価格で売っているのがうれしいです。
葉牡丹は今まで買ったことないので、今度挑戦してみようかしら。(^_^)
地植えしてあったニチニチソウなどは撤去てビオラなどを植えましたが。
鉢植えのトレニアやペンタスはそのままで買ってきたビオラなどに植え替えたいです。
今日はそのままになっていた(植えていたのは抜いてあったのですが、掛けたままで)ハンギングバスケットにビオラ、パンジー、シクラメン、プリムラなどを植えました。
そう、最低気温が下がるので、明日には玄関に退避すべきものはなんとかしたいです。
植えかえると気持ちもすっきりとしますね。
アプリさん
>トレニアやペンタス
どんなお花だったろう?って調べてみましたら、以前買おうかと迷ったお花でした。次の時にはちょっとそれを選んでみましょう。(^_^)
この時期最低気温が急に下がると、あの花は大丈夫か?とか色々考えてしまいます。農業をやっておられる方々にとってはそんな気候の変化は日々センシティブなことなのだろうなとお察しします。
>植えかえると気持ちもすっきりとしますね。
私なんてそんなに凝った植え方をしているわけではないのに、すごく働いた気分になって達成感があります。(^_^)