今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 生活

ビワコムシ(琵琶湖虫)

投稿日:

 数日前から見かけるようになった。

 ご近所の家の壁一面に、

 車にも、

 マンションの外壁や窓、

 湖岸の公園には、蚊柱のように集まって飛んでいる。

 そこに突っ込んでいくとなかなか大変。

 「ユスリカ」という「蚊」ではなく「ハエ」の仲間らしい。

 刺したり、血を吸ったりもしない。

 川釣りをやったことある人ならエサとしてよくご存知の、

 「アカムシ」の成虫だ。

 このアカムシ(赤虫)は、水質改善、底質改善の益虫でもあるのだが、

 大量発生するとなかなか鬱陶しい。

 この時期の琵琶湖の風物詩でもあるが、

 毎年のことながら、「またこの季節が来た」とため息が出る。

 

-ひとりごと, 生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

蒲焼とプリン

 最後に土用の丑の日にウナギの蒲焼きを食べたのはいつだったろう?と思うほど食べていない気がする。  「今夜は土用の丑の日だから蒲焼きだよ」というと、  娘に「ウナギの蒲焼き風?」と、すぐに見破られた。 …

自と他の境界線

NHK「超・進化論 第1集 植物」を視聴し、かなり衝撃を受けた。  第2集「昆虫」、第3集「微生物」まで見ていくと、今までのイメージがかなり覆させられた。  植物に関しては、もう30年以上も前だろうか …

明治リッチストロベリーチョコレート

昨年12月に明治製菓から新発売の「明治リッチストロベリーチョコレート」。これはなかなかイケます。 イチゴ果実70%使用ということだけあって、甘酸っぱいチョコレートです。食感もさりげなくツブツブ感が味わ …

「自分がどこからきたのかが分からなければ、これからどこへいくのかも分からない」

 どこで知った文章だったろう? 今ではその出典を思い出せないが、なんとなく覚えている。 「我々はどこから来たのか 我々は何者か 我々はどこへ行くのか」  似たような文章だが、これはフランスの画家ポール …

電車と車

 車がないと生活できない場所から、車がなくても生活できる場所に引っ越してきて、早いもので四半世紀ほど経った。  今は電車のありがたみを痛感する。  「目も見えなくなってきたし、近いうちに車も要らなくな …