妻と冬季オリンピックを見ていて、
「ほぉ〜」とか「ヘェ〜」とか、ばかり叫んでる。
「スキーっていつから後ろ向きに滑るようになったんだろう?」
フリースタイルのことだ。
後ろ向きに滑って、そのままジャンプしてくるくる回って後ろ向きに着地する。
「そんな滑り方したら危ないよ!」ってやつだ。
フィギュアもよく回る。
初めてのダブルアクセル(2回転半)が1948年。
トリプルアクセル(3回転半)が1978年。そして最初に飛んだ女性が伊藤みどりで1988年。
浅田真央が1大会でトリプルアクセルを3回決めてギネス認定されたのが2010年。
そして、2022年に羽生結弦がクアッドアクセル(4回転半)に挑んで転倒。
昔、可愛らしく転んだジャネット・リンとかは、どんなジャンプを跳んでいたのか、ほぼ記憶にない。
スノーボードのハーフパイプの大技も、
「ダブルコークフォーティーンフォーティ」やら「フロントサイドトリプルコークフォーティーンフォーティ」やら、
もう何が何やらわからないのだが、
某ハンバーガーショップの、「ダブルチーズベーコンエッグレタスバーガー」みたいなことになって、
解説者が必死に唱えているのを聞いていて楽しい。

ウエアに関しても、太腿周りで2cm大きかっただけで失格になっちゃったり、
お爺ちゃんが飲んだ薬がコップのフチに残っていて、同じコップを使っただけでドーピングに引っ掛かるとか。
すごい世界で生きてるなって思う。
人間って鍛えるとこんなことも出来る様になるんだなぁって。
東京五輪の時もそう思ったけど、「鍛えれば 全身がバネになる」。
そんなCMがあった。
アリナミンAを服用すると、やっぱりドーピングで引っ掛かるのだろうか?
「ファイト!一発」のリポビタンDは、アンチ・ドーピング認証飲料というのが、
矛盾しているような気もしないでもないけど、
競技直前にリポビタンDをカメラ目線でゴクゴク飲み干してから、
スタートしたらとってもインパクトありそう。