今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 音楽

ブルーラグーンと皇帝円舞曲

投稿日:

きっとこのCMを見てエレキギターをはじめた人も多いはず。

バンド仲間が集まって、1週間泊まり込みの練習。

 昨夜は遅くまでデモのレコーディングをしていた。

 遅く起きた軽井沢の朝。

 メンバーはまだ寝ている。

 ウッドデッキに出て一服しているうちに、

 昨夜のAメロの部分が気になってきて、

 録音したデモ演奏をバックに、昨夜の余韻を楽しむかのように、

 伸びのあるギターを鳴らす。

 一度はやってみたい夢のようなひと時を想像してしまう。

 
 もう一つがフィリップモーリスのCM。
 
 原曲は、ヨハン・シュトラウスの皇帝円舞曲だが、
 
 こちらも伸びのあるギターで、かっこいいアレンジ。
 
 もう一度見てみたいと探していたが、
 
 やっと見つけた。
 
 今聴いてもかっこいい。
 
 
 最初のCMが42年前。
 
 2本目が34年前。
 
 なんだか軽い目眩を感じてしまった。
 

 このブログは1年後のサービス終了に伴って引越しします。

 

  引越し先はこちらになります。

 

topphoto05.jpg

-ひとりごと, 音楽

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

洗面器2杯で洗髪

 ぎっくり腰で体が思うように動かない時のこと。  風呂場でシャワーを操作するにも腰が痛い。バスチェアーいわゆる風呂椅子に腰掛けて、洗面器(風呂桶)で湯船からお湯を掬うのも出来ず、風呂桶を膝の間に挟み、 …

珠暖簾(たまのれん)

 押入れの奥から出てきた遺品。  以前、第一回目遺品整理の時には保留にして仕舞い込んだもの。あまりに奥に仕舞い込んだので2回目、3回目の遺品整理でも目に触れなかった。今回引っ張り出してみて「やっぱり要 …

映画「ベルファスト」と5分咲きサクラ

 第94回アカデミー賞脚本賞を受賞した作品。  作品賞は「コーダ あいのうた」が受賞し、国際長編映画賞では「ドライブ・マイ・カー」が見事受賞。特にお気に入りだった「コーダ あいのうた」が受賞したのはう …

風に舞う桜

 期日前投票を済ませた帰り道に、「まだお花見できるかな?」と、  妻と公園に寄った。  桜の花びらは、午後からの風に吹かれて  春休みで遊ぶ子供たちの上にチラチラと舞っていた。  これはこれでいいもん …

ビワコムシ(琵琶湖虫)

 数日前から見かけるようになった。  ご近所の家の壁一面に、  車にも、  マンションの外壁や窓、  湖岸の公園には、蚊柱のように集まって飛んでいる。  そこに突っ込んでいくとなかなか大変。  「ユス …