今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

イラスト プラ板 出来事 生活

プラ板(プラバン)遊び

投稿日:

 子供たちが小さかった頃に、プラ板遊びをよくやった。

 プラスティックの透明板に油性マジックで絵を描いて、それをトースターで90秒ほど焼くと、

 1/4くらいの大きさまで小さくなって、ペラペラだった0.3mm厚のプラ板が1mmほどのしっかりとしたプラスティックになる。

 先日、とある手作りバザーに行ったときに可愛いピンバッヂを見つけた。

 「あおぞらいちばん」さんの作品。ひと目で気に入って買わせていただいた。

 「プラ板なんですよ。それに色鉛筆で絵を描いて表面にUVレジンを盛っています」とのこと。

 なるほど、UVレジンなら百均で売っているし、プラ板も売っていたな。

 ということで、早速やってみた。

 百均で透明のプラ板を買ってきたが、表面が滑沢すぎて色鉛筆ではまったく描けない!

 え?どうやって描いたのだろう?

 試行錯誤の結果、プラ板の表面を紙やすりで傷つけてザラザラにしてからやってみた。

 適当にイラストを描いて、トースターで焼いてみた。どのくらいの時間焼くのかも既に忘れていたが、これもいくつか焼いてみた結果90秒前後。

 大きすぎたり、小さすぎたり、油性マジック、水性マジック、鉛筆、アクリル絵の具やらやってみたが、今のところは色鉛筆が一番お手軽で色数も多くいい感じ。

 焼き上がったばかりのプラ板。トランペットのイラストで。

 これにUVレジンを盛って、強い日差しの下で5分ほど置いておいたら固まった。

 失敗作を重ねるごとに、次の課題が出てきて、仮説を立て試作してまた失敗しての繰り返し。

 そんな試行錯誤していくのが楽しい。

↑これも失敗。レジンを盛ったら油性マジックで描いた絵が溶けてきた。とりあえずUV照射中。

 自分で作ってみると、いかに手作りバザーで売っている作品がよくできているのかがわかる。まずは少しでも買ってきた商品のレベルまで近づけるかということだなぁ。

 あおぞらいちばんさんのを真似してみたけど、やっぱりまだまだ。

 ↓先日のブログにアップした写真だが、

これも同じ手作りバザーで購入したもの。モアイ像のお香立て。

 モルタル(コンクリートセメント)で出来ている。これの他にもテトラポットの形のものもあった。面白い! これも再現してみたいと目論んでいる。

-イラスト, プラ板, 出来事, 生活

執筆者:


  1. Aki より:

    商売にするにはそれ相応の努力か才能が必要なのですねぇ

    • KURI より:

      Akiさん
       ホントそう思います。さらさらっと上手に絵やきれいな文字を描く人は、そこに至るまでかなりの時間気合入れて描いてきた人ですからねぇ。長女を見ているそう思います。時間があれば何か描いてるって感じでしたもん。

  2. しんちゃんママ より:

    どれもいいねぇ~~!
    KURI様の〝好奇心〟、すばらしいと思います。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       雑貨も料理も気に入ると同じものを作りたくなってしまう性質なようです。大抵は実際に作ってみると思ったよりも難しくてやっぱりプロはすごいなって思ってばかりです。

  3. アプリ より:

    あおぞらいちばんさんのピンバッチ、可愛いですね。
    それを即行動にうつして作成にとりかかるKURIさんもすごいです。

    すぐに絵を描く人を羨ましいと思ってましたが、そこに至るまでの道のりがあってのことなんですね。

    モアイ像、モルタルで、そういう素材で作ろうとする発想がふつうはわかないと思います。

    手作りのバザーとか、マルシェとか、見るのは楽しいですね。同じものをたくさん作って同じ質でってたいへんだと思います。

    • KURI より:

      アプリさん
       手作りバザーやマルシェは、娘たちが好きでたまに付いていくのですが、結局私も夢中になってしまっています。
      おっしゃるように、同じものを同じ品質で作ることって難しいと実感してばかりです。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

トキワツユクサと常盤御前

 最初は「白いツユクサがあるのか?」って思った。  白くて可憐な花。  もう少し拡大してみよう。  花弁は3枚。オシベが6本。あとは毛かな?メシベはわからない。  細い笹のような葉。  周りを見れば、 …

神はいるのか?

 いつも行く低山の谷を下っていた  左側には10mの渓谷  道幅1.5mほど  左手に持つストックがなぜか空振りして 「あっ!」と思った瞬間に体が左に斜め前方に受け身を取るような格好で1回転して  気 …

木のまな板

 今までプラスティックのまな板を使うことがほとんどだったが、  義母が残してくれたほぼ未使用の木のまな板を使い始めてみた。  おそらく、高級もの好きだった義父が、義母のためにどこかで買って来たものだと …

皆既月食散歩

 いつものウォーキングの時間。  東の空では素晴らしい天体ショーが繰り広げられていた。  いつもより賑やかな湖岸には、望遠鏡や望遠レンズ、双眼鏡を三脚に載せて観測している人から、  散歩のついでに腰を …

「あつまれどうぶつの森」をはじめてみた

 久しぶりに任天堂スイッチのゲームソフトを買った。  いま話題の「あつまれどうぶつの森」  私の「どうぶつの森」歴は、  一番最初はNintendo64だったかな?「どうぶつの森」 次にゲームキューブ …

PREV
マスク
NEXT
にら