
無事に冬を越すことができたメダカ。
水面に浮いているポツポツは「エサ」。
水面より上の水草は一度枯れてしまったが、春になって再び伸びてきた。メダカも1匹も星にならずに春を迎えた。
タニシも冬の間は極端に数が減ったが、暖かくなったら再びたくさん小さいのが出てきた。
水の交換もせずに、ただ自然に蒸発した分を補充しているだけ。冬の間はエサもまったくあげていなかった。氷が張っても大丈夫だった。完全に放ったらかし。
今、卵を産んでくれないかな?って期待している。
↓1ヶ月前?に新たにセットした、アボカドのタネ。まだ何も変化がない。

このまま適当に水をやりながら観察していく予定。
↓こちらはちょっと育った、かな?

もうすぐ葉が開きそうな気もしないでもないけど。
幸福の木は、ますます花が開いてきて美しい!

夕方、妻と歩いて近所に買い物。
西の空が美しかった。

丈夫なメダカですね、まあ過酷なのはこれからの季節でしょうが、健闘をいのります、水温を下げる対策とかあるのかな・・・
Akiさん
水温の対策は、日陰と風通しくらいしかやっていません。冬の寒さでは星になりませんでしたが、暑さの方が深刻かもしれませんね。
アボカド 育っていますね
ワクワクします
葉っぱが出るのが楽しみです
楓さん
ありがとうございます。
次はどの段階で土に植え替えればいいのだろうって考えています。葉っぱが2〜3枚開いたくらいかなって思っていますが、そんなことを考えている時が楽しいです。
メダカうまく冬越しできて素晴らしいです。ちゃんと数を数えているのですね。
家は、昨年たくさん増えたはずなのに、けっこう星になっていて、この前、出張販売でメダカを持ってきている人から白メダカを買いました。他所からもらったホテイアオイに付いていた卵からかグレー色やブラックなどもいたけど見なくなりました((T_T))
昨年の今頃は子供が産まれていたけど、卵が付いている様子もないようです。
水挿しのアボカド、もう少しのびたら土に植えたらどうでしょうか。
アプリさん
メダカの数が両手で数えられるくらいなので覚えていられました。(^_^) 昨年増えてくれたメダカさんたちはみんな元気なわけではないのですね。うちのメダカも卵を産んでくれないかなって毎日覗き込んでいるのですが、お腹が大きそうなメダカもいるので期待しているもののなかなか産みつけてくれません。
アボカドを土植えにするタイミングを計っていますが、やっぱり葉っぱが開いてからが無難ですかね?もう少し粘ってみます。(^_^)