
テレビで知ったレシピ。
レンコンをすりおろして、小麦粉と玉子と顆粒和風だしとで合わせてフライパンで焼いてから、照り焼きにするというもの。
見た目もうなぎの蒲焼っぽくて美味しそうだったので作ってみた。
しかし、思う以上にレンコンが効果だったので、レンコンは本来のレシピの半分。その替わりにジャガイモをすり下ろした。
・レンコン 80g
・ジャガイモ(小)2個
・玉子 1個
・小麦粉 大さじ5〜6
・和風顆粒だし 大さじ1
で、やってみた。
混ぜ合わせて、焼きのりの上に盛り付けて170度の油で数分揚げた。

油で揚げると思ったよりも膨らむので、盛り付ける量は少な目でいいかもしれない。
一度すべて上げ終わってから、
・醤油 大さじ3
・みりん 大さじ3
・砂糖 大さじ3
のタレを作り、
揚げたレンコンとフライパンで照り焼きにする。

こんがり美味しそうなテリが出た。うっかりすると焦げるので注意。

炒りごまを振って出来上がり。
食感はもちもちしていて面白い。うなぎとは微妙に違うのだが、これはアリ!
うなぎの皮に似せて海苔の上にのせたのだが、食べるときにこの海苔が噛み切れなくて難儀した。
海苔はない方が食べやすいかもなぁ。見た目的にはあった方がそれっぽいけど。
レンコンのハンバーグも美味しいけど、これもなかなか楽しいレシピだった。また作ってみようと思う。
