今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

料理

一周まわって普通のカレー

投稿日:

 今までいろいろなカレーを作ってきた。

 各社のルーを試したり、それをブレンドしたり、隠し味を入れたり、その隠し味をブレンドしたり。

 市販のルーを使わずに香辛料を調合してオリジナルカレー粉を作ったり、

 香辛料の仕入れ先も変えたりしたり、

 インド料理店のカレーを再現してみたり、

 肉の種類をかえたり、シーフードにしたり、野菜カレーにしたり、他の具材も変えたり、

 スープカレーとかドライカレーなど形態も変えたり、ライスも色々試したり、パンも各種試したり。

 考えうるアレンジをやって楽しませてもらった。

 あまりに辛いのは家族が食べてくれないし、材料を揃えるのが大変なのは美味しくても一度限りになるし、高価な材料も使えない。

 それだけ色々試してみて、今までで一番家族ウケが良かったカレーは何だろうって思い浮かべるのは。

 

 ハウスバーモントカレー の甘口を、箱の裏に書いてある通りに作った「普通のカレー」。

 これが一番家族ウケが良かったと言う、見事なオチになる。

 今まで色々アレンジしてきたことで、自分は飽きずに料理を作ってこられたが、

 家族が好む「普通のカレー」が、最後のスペードのエースだった。

 毎日同じ料理を作っていると飽きてしまう性分なので、これからも試作は続けていくと思うが、そこへチョコチョコと「普通の肉じゃが」「普通の唐揚げ」「普通のクリームシチュー 」そして「普通のカレー」の頻度も上げていこうかと思っている。

 自分としてはやや不満ではあるのだけど。

-料理

執筆者:


  1. Aki より:

    甘くてうま味のあるバーモントカレーは最強です、あとは好みで自分で調整、シナモン・コリアンダー・ブラックペッパーを振りかけるのが好きです。
    好みもあるけど食感が落ちるのでジャガイモだけは一緒に煮込みませんけどね(トッピングはOK)

    • KURI より:

      Akiさん
      結局最後はバーモントカレーに戻ってきちゃいます。(^_^)
      ジャガイモを一緒に茹でることと、甘い事は我が家の絶対条件。トッピングで茹でたジャガイモを入れるのはNGだそうです。色々ですよねー。(^_^)

  2. カラス より:

    こんにちは。
    テレビ番組の『サラメシ』をよく観ますが、最近、職場の皆さんにカレールウを作って持って行く方のことを取り上げてまして、その作り方を見ていると、やはり外せないのが『ハウスバーモントカレー』。そこに少々大人の辛みとコクを出すため、他のメーカーさんのルーを2.3種類合わせていました。それを見て思わず、「ソーソー、ワカルわかる」と相づちを打ちました。
    カレーは家庭の味ですが、好みがまちまちで、面倒になり、セブン&アイの「チキンカレー」ばかり出しています。
    頭皮が開くカンジがして、頭に良さそう。

    • KURI より:

      カラスさん
       その「サラメシ」観ました!3種類くらいのルーを合わせてましたよね。セブン&アイの「バターチキンカレー」でしょうか?レトルトパックのもの。美味しそうですねー。今度買ってみます。レトルトカレーって学生時代の「ボンカレー」「ククレカレー」で歴史が止まっています。もしかして40年も食べていないかも? いやいやそんな事ないはず。でも何を食べたか全く思い出せません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

豚丼

 冷凍庫に、豚コマ200gと豚バラスライス200gがあったので、合わせて豚丼を作ってみました。  まずは豚肉400gを一口サイズに切って下味。 醤油 大さじ2砂糖 大さじ2みりん 大さじ2刻みニンニク …

エビ豆

滋賀県独自のおかずメニューに「エビ豆」というものがあります。琵琶湖のスジエビと大豆を一緒に醤油とお砂糖で煮る(関西では炊くと言います)料理です。お惣菜コーナーでは当たり前のように売っていますし、スジエ …

ガーリックバタートースト

 ガーリックの香りがする、バタートーストが好きだ。  お店では小さなバゲットで売っていたりするけど、食パンではあまり見かけない。  家で作っても簡単だから特に買わなくてもいいのだが、  この作り方を書 …

ブルーベリー?

 「家の庭で今朝採れたブルーベリーなんですけど」っていただいたものは、新鮮でそのまま食べても美味しかったのだけど、ブルーベリーとはちょっと違うような気もする。  とりあえず、生で食べる分と、ブルーベリ …

鶏胸肉の中華あんかけ竜田揚げ

鶏胸肉の中華あんかけ竜田揚げ 使った材料 鶏胸肉 大1枚(3人分)塩胡椒 (胸肉下味用)片栗粉 (衣用とあんかけ用)顆粒中華だし(あんかけ用)砂糖 (あんかけ用)醤油 (あんかけ用)コチュジャン (あ …