今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと みそ汁・スープ 健康 揚げ物 料理 炒め物 蕎麦 鶏むね肉 麺類

七草粥

投稿日:

 タイトルとは違って、七草粥って例年ほぼ食べません。

 みんな作って食べているのかな?マスコミでは毎年恒例の歳時記ネタとして報道しているけど。

 この日の夜も、鶏肉と木綿豆腐とひじきやネギ、そこへ粉類と卵の繋ぎを混ぜて低温で揚げたものに定番和風あんかけをかけたものを作った。

 余った冷やご飯でチャチャッとたまご雑炊とか作ったりするけど、おかゆは作らない。

 たまに体調が悪い時に、おかゆを炊いたりすると、それがとっても美味しくて数日おかゆ三昧って時があるけど、元気な時におかゆはなかなか炊かないなぁ。

なぜかチンゲンサイをたくさんいただいたので、そのうち6把使って塩焼きそばとチンゲンサイの中華スープ。

 豪華・海老天2本入りの天そばと、水菜とウインナーとチクワのオイスターソース炒め。

 そして、晩ごはんは、

 七草粥を嘲笑うような、ニラ、白菜、水菜、小松菜の四草の入った豚キムチ鍋。

 やっぱり、一度おかゆを炊いて、胃腸を休ませた方がいいかもなぁ。

 ということで、七草粥の翌朝は、

 おから入り巾着と木綿豆腐、ふわふわ卵の和風あんかけで、ホッと一息。

-ひとりごと, みそ汁・スープ, 健康, 揚げ物, 料理, 炒め物, 蕎麦, 鶏むね肉, 麺類

執筆者:


  1. カラス より:

    おはようございます。
    豪華な七草粥だな、と思って見てしまいました。
    厳密に七草を使用すると、鳥の餌みたいになりますから、好きな緑色野菜を使えば良いと勝手に思っています。
    それでも、今年は略式の極みで、レトルトの白粥を買い、乾燥七草を入れ、最後に残っていたセリを上に乗せました。
    これでいいのだ。

    • KURI より:

      カラスさん
      >好きな緑色野菜を使えば良いと勝手に思っています。
       同感です!
       「七草粥」っていつからあるんだろう?って調べてみると、その歴史は平安時代だったり、そもそもそれ以前に中国から入ってきたものだったり。今の7種になったのはその平安時代から数百年後であったりってこと考えると、「その時に簡単に手に入るものを入れる」で正解なんだと思います。それでいいのだ!
       七草粥を食べるタイミングだって、それを食べたい、食べた方が良さそうだって時でいいんだと思っています。(^_^)

  2. Aki より:

    七草粥はなんだかんだと作ってますねぇ、普段はマーケットに入っている食材だけだけど、今回はいちょう切りにした大根入り、これが結構硬くてなかなかな歯ごたえ、消化は良いとはいえなんだかなぁってお粥でした^^
    >七草粥を嘲笑う …いい表現ですね♪

    • KURI より:

      Akiさん
       大根入りのお粥って美味しそうですね。
       大根ご飯、レンコンご飯、にんじんご飯、きのこご飯など、1品だけの野菜と塩少々入れて炊いたご飯をいくつか炊いたことがありました。どれも美味しかった記憶があります。

  3. アプリ より:

    七草粥の七草はスーパでも売ってますが、全部揃ってなくても気分だけでと、大根と蕪の葉っぱでなんとかしています。

    今年は日記にも書いたように家にいずで食べられないと思ったら病院で夕ご飯に出てきました。

    • KURI より:

      アプリさん
      >大根と蕪の葉っぱでなんとかしています。
       七草はその時代のその時期にいちばん手に入りやすかった食材だったのでしょうかねぇ。現代でわざわざ手に入りにくい雑草的なものを入れなくてもって思っちゃいます。
      >病院で夕ご飯に出てきました。
       \(^o^)/

  4. しんちゃんママ より:

    レトルトの白粥にベランダで栽培している小松菜を入れました。
    コロナ禍、万が一のため、レトルト粥をたくさん買ってあります。
    そもそも、お粥好きなので・・・。
    シャトルシェフで作ったお粥、大好き。

    >豚キムチ鍋
     ⇒相棒さんがキムチを食べないので、作らないなぁ。
       (キムチを食べない家庭で育ったから・・・)
      相棒さんがいる時はテーブルにキムチを出せませんでしたが、
      最近は開き直って、パクパク。

    >おから入り巾着
     ⇒巾着大好きなのでよく作ります。お餅か、白滝+椎茸+豚肉等。
      おから、おもしろそう。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >シャトルシェフで作ったお粥、大好き。
       おぉ! シャトルシェフでお粥ができるのですね! まだ作ったことなかったです。早速やってみたいと思います。

      >(キムチを食べない家庭で育ったから・・・)
       言われてみれば、初めてキムチを食べたのはいつだったか覚えていません。少なくとも家庭では出てこなかったと思います。

      >白滝+椎茸+豚肉等。
       美味しそう。色々とアレンジが効いて楽しそう。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大根が安かったので切り干し大根を

 まぁ立派な大根が1本100円で売っていたので、  1本はおでんに。  もう1本は、切り干し大根に。  今回は大きめに切ったので、  1週間から10日間ほど干しておこうかな?  物干しにぶら下げておく …

エンドウ豆:豆ご飯と卵とじに飽きたら

 5月に入ってエンドウ豆が出回ると  まずは定番の「豆ご飯」  そして、「卵とじ」  でも、その次がなかなか考え付かない  そこでコレ!  エンドウ豆とトマトとハチクとスナップえんどうのバター炒め温玉 …

分類して比較して

 「世の中には2種類の人間がいる」  そんな話題で盛り上がった時があった。  2種類しかないの?  自分はどっちなんだろう?なんて、無意味に考えしまったり。  そんなどうでもいいことに振り回されて、喜 …

とんかつを揚げよう

 私たち夫婦の外食といえば、ほぼ「とんかつ」と決まっている。  「とんかつ」が好きだということが一番だが、そのとんかつを美味しく食べようと思うと外食になってしまう。  自宅で家族全員揃って揚げたてのと …

考えるための持久力

 若い時ほど悩めなくなった気がする。  それは良いことであって、それを嘆くことでもなく、まして悩むことでもないとも思う。  「私、むずかしいこと考えていると眠くなってくるのよねー」  そういう妻をうら …