今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

不老長寿

投稿日:

 「不老長寿」というのはいかがなもんなのでしょう?

 「人生100年時代」なんて言葉を聞くようになったが、まったくうれしいと思わない。それどころか恐ろしい時代になったもんだと思うばかりだ。

 老化することなく、「ずっと若い身体で長く生きる」というのなら少し考えてしまうが、それでもそれが幸せかと想像を巡らせてもあまりそんな気がしない。

 いつまでも生殖可能時期が続き、子供が次々と生まれて、ずっと子育てが続きそうな気もしてしまう。

 夫婦も、子育てが終わってもまだ若いから、また別な人と一緒になって子育てやって、それを何回も繰り返すとか。

 子供のいない生活ならどうなるのだろう? みんななかなか死なないから人口は増え続ける。食料も足りなくなりそうだが、働き手はたくさんいるからみんなに仕事が行き渡るのだろうか?

 これはいわゆるみんな若い身体であっても違う意味で高齢化社会ってことになるのだろうか?

 なんだかうまく想像が働かない。

 若々しい身体で元気に働いていても、年齢を聞くと98歳とか。そんなのどうやっても想像ができない。

 星新一氏にはそういう話はなかったのかな?

 不老長寿の薬が発明されたら、それは幸せなのか?それとも不幸の始まりなのだろうか?

 考えれば考えるほどよくわからない。

 やっぱり徐々に体も老化して使えなくなったら、次のステージへ行くのがいいのかなって思う。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

びわ湖サンセットクルーズ

 この日も、夕焼けを期待しつついつもの湖岸ウォーキング。  昼間はかなり蒸し暑く、夕方になって湖岸に涼みに来られた方々も多いと思う。  プリンスホテル方面へ向かうと、ホテルの桟橋に待機している観光船「 …

見切り品

 「見切り品」とか、「おつとめ品」とか、半額セール、ワゴンセール、詰め放題やら、  私もそういうのに弱い。「自分が買わなきゃ廃棄されちゃう!」と思うと、助けたくなってくる。  上の写真、「刻み昆布80 …

自と他の境界線

NHK「超・進化論 第1集 植物」を視聴し、かなり衝撃を受けた。  第2集「昆虫」、第3集「微生物」まで見ていくと、今までのイメージがかなり覆させられた。  植物に関しては、もう30年以上も前だろうか …

横断歩道

散歩をしていますと、横断歩道を渡る機会も多くなります。信号のある横断歩道であれば問題はないのですが、信号のない横断歩道を渡る時は、なかなか渡れない時があります。交通量の少ない道路なら良いのですが、やた …

マスク

 マスクと言っても、ここ2年ほど顔の一部になってしまったそれではなくて、Twitterを買収したイーロン・マスク氏のマスク。  イーロン・マスク氏は、スペースXと言う宇宙開発企業の創設者でもあり、テス …