今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ご飯もの サバ 料理

久しぶりのサバ寿司

投稿日:2022年12月28日 更新日:

 ちょっと美味しそうな塩サバがあったので、久しぶりにサバ寿司を作ってみました。

 アニサキスが怖いので、一度24時間冷凍して解凍してから作ります。

 そんな難しいことはせずに、塩サバをお酢に7〜8分浸けて、

 表裏ひっくり返して、また7〜8分浸けて、しめ鯖の出来上がり。

続いて、背びれとか、腹骨、小骨を取って、皮を剥いていきます。

毛抜きを使って中央の骨を抜き取るのがちょっと面倒。

 酢飯も「すしのこ」を使っちゃいます。1合のご飯で大さじ1杯。

シメサバの尾の部分を切り取って、腹の薄い部分にあてがって全体を均等な厚みにしてから、酢飯を盛ります。

 こんな感じで、結構テキトーです。

 巻き簀で巻いて、輪ゴムでとめて、冷蔵庫へ。

 数時間後に出来上がり。

 自家製はやっぱり美味しい!

-ご飯もの, サバ, 料理
-,

執筆者:


  1. Aki より:

    ふっくらしてますねー
    こちらのマーケットのはそちらのに比べるとダイエットしたようなのばっかです・・・

  2. アプリ より:

    美味しそうです。
    生のサバではなくて塩サバから作るのですね。皮を剥いたり、骨を取ったりたいへんですが、出来上がるとうれしいでしょうね。

    • KURI より:

      アプリさん
       生サバで美味しそうなのがあれば良いのですが、内陸だとなかなか新鮮な生サバは手に入りにくいです。サバの味噌煮用のものはありますが、さば寿司でイケますというのは限られてきます。
      一度自分で作ると、高価な老舗のさば寿司はハードル高く感じてしまいます。

  3. しんちゃんママ より:

    おいしそう。大好き。
    我が家は生協の冷凍昆布じめサバで作ります。
    それなりに、おいしくできあがります。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       内陸育ちの私にとって、しめ鯖は美味しい刺身のひとつでした。それもあって鯖寿司は今でも大好き。
      >「冷凍昆布じめサバ」
       美味しそうですねー。一度それで作ってみたいです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

蒲焼とプリン

 最後に土用の丑の日にウナギの蒲焼きを食べたのはいつだったろう?と思うほど食べていない気がする。  「今夜は土用の丑の日だから蒲焼きだよ」というと、  娘に「ウナギの蒲焼き風?」と、すぐに見破られた。 …

やっぱりトンカツは

 トンカツを自分で揚げてみて、  なかなかうまく揚げられるようになったなと思っても、  やっぱりお店で食べると、足元にも及ばないと感じる。  ちょっといい肉を選んでも、  スジを切ったり、叩いてみたり …

松栄堂さんのバターカステラ

頂き物のカステラ。  あまり聞かないお店の名前だった。 美味しかったのでお店を調べてみたら「岩手県」の和菓子の老舗だった。  一関市という名前もよく知らなかった。「平泉」と言われればすぐ分かる。一関市 …

あったかメニュー

 連日これだけ寒いと、冷たいメニューなんて食べたくない。  自然と鍋料理やあんかけが多くなってきます。  和風の焼き飯の上に、ふわふわ玉子をのせて、  その上から自家製なめ茸ベースの熱々あんかけをのせ …

手作りワンタンとか

 「一汁一菜って楽でいいよね? ちょっとやってみない?」ってことで、短い期間やっていたことがあった。  具沢山のお味噌汁と、あとは白いご飯とお漬物とか。  毎日、様々な変わった具材の味噌汁などの汁物を …