今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

お彼岸

 春分の日の朝は、いつもの時間に起きて、いつもの朝ドラを見て、いつもの朝食をとって、いつものコーヒーを飲んでから、お墓参りに出かけた。  娘が諸用で車を乗って行ってしまったので、私たち夫婦は珍しく二人 …

no image

旬の筍

 「旬」に竹冠を付けると「筍(たけのこ)」になるのですねぇ。  買って来たナマのタケノコを米糠を使って煮ました。水煮で売っているタケノコよりも香りがたって美味しい。  煮物とタケノコご飯などでいただき …

no image

やっと出会えた 「salyuサリュー」

 ずっと前に観た映画「リリィ・シュシュのすべて」という映画。 私にとってはかなりインパクトある映画でした。その中で心の叫びのように歌っていたリリィ・シュシュ。  そして先日観た「ハルフウエイ」という映 …

水無月の材料でクレープ作ってみたら大きな生八ツ橋になった

 先日、夏越しの祓えでいただく和菓子「水無月」を作った。  白玉粉や上新粉などを使わず、お手軽な薄力粉と片栗粉で作ったものだ。  今回はその薄力粉と片栗粉を使ってクレープみたいなものを焼いてみた。 ・ …

真イワシの梅煮

 アジとかイワシの安いのが売っているとつい手を出してしまう。  そこそこの真イワシが、5匹で138円。  2パック、10匹購入。  頭を落として、手開きで捌いて、以下の煮汁で煮る。 ・醤油、砂糖、酒、 …