
「紅葉三部作」最後は、京都の奥座敷と呼ばれている「貴船神社」です。
自宅から電車を乗り継いで、1時間と20分。
着いた駅から歩いて30分で貴船神社の総本宮に到着。

そこからさらに25分歩いて、やっと奥宮へ到着する。

歩いていく途中の紅葉も見事で、「足元ちゃんと見て歩いてよ」と妻に注意されるほど。

「水の神様にお参りに行かないといけない。私が行かないといけない。」というお告げがあったらしい。
それからは毎年参拝しては、水の神様に祈っている。

今年も水害がありませんように。水で苦しむことがありませんように。

今年もこの河原のこの石の上でお弁当を食べました。

昨年はちゃんとお弁当を作っていったけど、今年はあわてて家を出たので途中の駅のコンビニでお弁当を購入。ほぼワンコインで済んだ。
京都の奥座敷というだけあって、お店に入ると川床料理で安くても3,500円ほど。お金を落とせなくて申し訳ないですが、ここは節約。

帰りはバスに乗って貴船口の駅まで送ってもらって170円。

まぁなんと言っても、今年も妻と二人でこの貴船神社に来られたこと、ただそれだけでありがたいことだと思う。
美しい紅葉も見ることが出来て、2022年の紅葉三部作。充実した3日間でした。
詳しくは今回も動画でどうぞ!
>貴船神社
⇒旅番組でよく見ます。
貴船神社と貴船川の呼び方が違う記憶が・・・。
>今年も妻と二人でこの貴船神社に来られたこと
⇒よ~~くわかります。
お互いに、元気に1年をすごせた証拠。
>駅のコンビニでお弁当を購入
⇒お手製弁当持参だと思ったら・・・。
これもいいですね。
しんちゃんママさん
>貴船神社と貴船川の呼び方が違う記憶が・・・。
そうなんですよね。貴船川が(きぶね)と濁って、貴船神社は濁らず(きふね)です。
>お互いに、元気に1年をすごせた証拠。
そういう域に入ってきました。(^_^)
>お手製弁当持参だと思ったら・・・。
「あと10分で家を出ないと間に合わない!」という朝でしたが、久しぶりのコンビニのお弁当は安くて美味しかったです。(^_^)
本当に綺麗です、青空も美しい♪
Akiさん
立て続けの台風、豪雨、新型コロナでここ数年閉店するお店も多かったのですが、今年は新しいお店も開店したり、老舗もリニューアルしたりでかなり賑わっていました。