今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事 外食 散歩

京都山科「毘沙門堂門跡」の敷きモミジ

投稿日:2022年11月26日 更新日:

 隣町の無印良品へ買い物に行こうと、妻と電車に乗り込んだが、その乗った電車が目的の駅の一つ手前の駅止まりだった。

 仕方なく次に来る電車を待たずに、一駅だけ歩くことにした。外はシトシトと雨が降っている。傘をさして水溜りを避けながら、琵琶湖疏水沿いの道を歩き始めた。

 歩き始めると、そこは十分紅葉狩りが出来るほどの紅葉と黄葉で、それに魅入って水溜りに足を突っ込んでしまうほど。

 これなら、先日山歩きで立ち寄った「毘沙門堂」は、今頃、あの有名な「敷き紅葉」が美しいのではと期待した。まだ見たこと無いという妻にも、その毘沙門堂の紅葉を見せてあげたかった。

↑先日記事にした時の毘沙門堂の紅葉。これが11月17日の写真。これはこれで見事な紅葉だった。

 そして、今回その1週間後の11月23日の写真がこちら。↓

 真っ赤に染まって落ちた紅葉が石段を覆い尽くして、これが有名な「敷きもみじ」。

 晴れた日の紅葉狩りももちろん素晴らしいが、雨の日の紅葉もしっとりと湿度のある空気でいい感じだ。

 この「敷きもみじ」を保持するために、石段の真ん中を歩き、横は通行禁止。

この日もどっちを向いても美しい。

今回も動画をたくさん撮影して、編集した上でyoutubeにアップしましたので、是非ともご覧ください。

 「高評価ボタン」および「チャンネル登録」もよろしくお願いします!(^_^)

 よく歩いたので、この日もローストンカツ定食。(^_^)v

乗るべき電車を間違えたことで、思わぬ展開となって、とっても良い一日となりました。

-出来事, 外食, 散歩
-, , , , ,

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >仕方なく次に来る電車を待たずに、一駅だけ歩くことにした。
    >乗るべき電車を間違えたことで、思わぬ展開
     ⇒心の余裕ですね。
      
    >敷きもみじ
     ⇒想像しただけで、ステキ。
      
    定番(?)のとんかつもいいなぁ。
       

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >心の余裕ですね。
       今回は乗り間違いが幸いしました。(^_^)
      >定番(?)のとんかつもいいなぁ。
       近頃「今日もふたりでトンカツが食べられた」と思えるようになりました。「当たり前」に感謝です。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

コンセントはちゃんと差さってますか?

   パソコンでの作業中に突然画面上の矢印マークのカーソルが動かなくなった。  私の使っているのはマウスではなくて、アップル純正のMagic Trackpad(マジック トラックパッド)と言うもの。 …

霊仙山 (りょうぜんざん1,084m) 醒井駅・醒ヶ井養鱒場・汗拭き峠・見晴台・経塚山・山頂・米原駅

 久しぶりの遠征。  琵琶湖の北の方、中山道が琵琶湖の右側を北上して関ヶ原(不破関)を抜けて濃尾平野と抜ける。その関ヶ原の手前の左側(北側)にあるのが伊吹山(滋賀県最高峰で1,377m)、右側(南側) …

日野の法界寺

 昨日の「方丈の庵跡」に行く前に立ち寄ったのが、この「法界寺(ほうかいじ)」。  京都市営地下鉄東西線の「石田駅」下車。  京都駅からはちょっと離れている。ほぼ宇治に近い。地図ではこの辺。  写真右上 …

戻ってきた

 2年前には観光業が壊滅状態になり、琵琶湖湖畔にそびえるプリンスホテルも営業休止に追い込まれた。それでも客室に照明を灯して「ガンバロウ 日本」と励ましてくれた。  そして近頃、少しずつ客室の照明も増え …

ブッカでブーケ

   お彼岸用にと用意した菊の花。  余った小菊を三女が小さなブーケにしてくれた。(写真:手前)  先にあっちに行った方々のために、まだこちらにいる我々のために、お花というものの役割は大きい。  向こ …