今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

人の秤で計ると不安になる

投稿日:

 自分の秤では間違いないはずのに、

 誰のかもわからない、

 もしかしたら有りもしない秤で計ったことを考えては不安になったりする。

 その秤が実は狂っていて、自分の秤が正しいと信じたいが、

 耳にするもの、目に入ってくるものが、

 風で感じるものが、  それを狂わせる。

 色々な人の意見を聞く、

 小さな声にも耳を傾ける、

 全てを疑ってかかる。

 さまざまなアドバイスは、それぞれが矛盾している。

 正解なんてものはない。

 迷ったら、

 自分を信じてみる。

 自分の秤で動いてみる。

 それでダメだったら、

 次、頑張ればいい。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

小さな指のスマホ

 まだ会話もできない1歳数ヶ月の幼児。  大人のスマホを取り上げては画面に指を這わせて遊んでいる。  1歳頃までは、ただトントンと言う風に軽く叩くだけだったのが、 近頃は、「指先を画面にトンと置いてか …

やっぱり動かされているのかな

 「あの時はなんであんなことをしたんだろう?」  「あの時はなんであんなことを言ってしまったのだろう?」   自分でも不思議。  そんなことがよくある。  でもその時はそうすることが当たり前の流れだっ …

とんかつ屋にて

 「え? なんて? そうそう、そうなんよ。あれには参ったわ。」  妻とトンカツ屋に入って、隣の席から聞こえて来る少し大きめの声。  「それでな、そいつのかあちゃんはまだ出てこうへんねん。おかしいやろ? …

比叡山の雨雲

 比叡山に雨雲が掛かると、多くの場合30分前後でここにも雨が来る。でも大気が不安定なこの時期では、その雨雲の方向性も定まらず、今回のように比叡山から北の比良山系の方へと向かっていくことも多い。  雨雲 …

言葉を拾う

 映画やドラマを観ていたり、歌を聴いていたり、ゲームをやっていても、その中の言葉がちょっと気になってメモっておくことがある。  9割以上は何も使われないままボツになっていく言葉たちだけど。  このよう …