
こんなタイトルを書いたものの、今までまともに「今年の抱負」など決めたことがない。
学校の宿題とか、何かの講習会とか勉強会で書かされたことはあるが、「どうせそんなもの」って思ってありきたりの言葉を並べただけだった。
その頃から「なるようになる」ってことがわかっていたのか、そんな目標を決めてもその時だけだし、その目標に向けて努力しようと思っても三日坊主になるのはわかっている。
酒を減らすとか、無駄遣いをしないとか、健康に気を付ける、毎日一万歩歩く、100万貯める、10キロ痩せる、資格を取る、こっそり恋をする、愛を育む・・・・。なんでもいいのだが、その時だけのことで、おそらくすぐに忘れる。
そんなことを考える時間があったら、他のことをやるだろうな。他のことを考えるだろうな。
そもそも「抱負」ってなんだろう。
抱くを負う。
きっと、その「負う」というのが嫌なんだろうな。「負う」ことで縛られことが嫌なんだろうなって思う。自分で自分に呪いをかけるように束縛されるのが嫌なのだ。
比較的おとなしくしているからさ、好きなことさせておいてよって思う。
小学校の時も「今週の目標」とか、「今月は親切月間」とか、そういうのが馬鹿馬鹿しく思えて仕方なかった。
集団行動が心地よく感じないのは、いつも集団のリーダーにさせられることが多かったからかもしれない。学級委員をはじめ、部活の部長、同窓会の幹事、バンドのリーダー、自治会役員、PTA会長まで。断れない性格っていうのもあるだろうけど、集団をまとめる慣れていると思われるのか、やたらと任される。自分はどちらかというと一人で部屋でこうやって文章を書いたり、細かい作業をやっていたり、楽器を弾いたり、一人で野山を歩いているのが好きなのに。
そういう意味での、今年の抱負は、
「一人の時間をもっと充実させる!」にしておこうか。
一人の世界をもっと楽しむ。そして、夫婦の時間をもっと楽しむ。
そんなことにしておこう。
何も抱かないよりはずっといいと思います、
うらやましい、何も思い浮かびませんw
Akiさん
以前はもっと絞り出そうと思ったら出てきたような気がするけど、あまりに思い浮かばないから自分でも驚きました。