今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

働くことがつらいなら

投稿日:

 周期的に働くことがつらくなる。

 あ〜〜、もう全部投げ出したい! そしてひとりで何処かへ行ってしまいたい。

 働いても働いて、いろんなところに搾取されて、手元には何も残らないって思ってしまったりする。

 そういう思考ルーティンに嵌ってしまうともうダメだ。

 「それじゃ全部投げ出して何処かへ行っちゃえばいいじゃん!」とサラッと言われたら、

 「だってそんなことしらたらさぁ〜」って出来ない言い訳ばかりをいくつも並べるのだろうな。大体自分で想像がつく。

 結局、自分を騙し騙しいつもの生活を続けていくことになる。そのあきらめの気持ちが人生だよって言っちゃえばそれまでだけど、いつかは自分のやりたいことやってみたい!という気持ちはあるが、それも「やってみればいいじゃん!」と言われたら、それが出来ない理由を並べるのだろうな。

 人生ってそんなもんなのかな。

 雇われていたところを辞めたときの開放感。あの喜びは忘れられない。

 「さぁ今日から夏休み!」という小学生の時のあのうれしい気持ちはこれからも味わえるのだろうか?

 自分の命が終わる時にはそう感じられるのだろうか?それとも不安で仕方ないのだろうか?

 働くことがつらくなった時、

 少しサボってみた。

 臨時休業にして日帰りの小さな小さな旅に出てみた。

 罪悪感と開放感と入り混じった感じ。

 でも少し、気持ちの切り替えが出来て、

 また明日も歩ける気がした。

 こうやって息をつないでいく。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画館で映画を観るということ

 「映画館で映画を見るということ」  妻は、「家のテレビで映画を観ていても、様々な音が聞こえてきて映画に集中できないし、2時間ほどの時間をしっかり確保するのも難しい。大きな画面で大きな音声で映画の世界 …

「鈴木敏夫とジブリ展」@京都文化博物館

 京都の地下鉄「烏丸御池駅」から地上に出ると、いつも東西南北が分からなくなる。東山連峰が見えればすぐわかるのだけど、ここはビルばかりで山が見えない場所だし、曇り空でお日様も見えない。また今日も迷いそう …

箱入りの「星の王子様」と「ハリスおばさんパリへ行く」

「ねぇ、みてみて!」と妻が持ってきたのは、小学生の頃に読んだ本だった。  星の王子様は箱のケース入り。昔はありましたね、ケース入りの本。最近はすっかり見かけなくなりました。  「岩波少年文庫」懐かしい …

手作りワンタンとか

 「一汁一菜って楽でいいよね? ちょっとやってみない?」ってことで、短い期間やっていたことがあった。  具沢山のお味噌汁と、あとは白いご飯とお漬物とか。  毎日、様々な変わった具材の味噌汁などの汁物を …

方眼ノート遊び

 百均で5mmの方眼ノートを買ってきた。  正三角形を描こうとして、ここまで描いて違うことに気づいた。  コンパスを使うんだった。これじゃ二等辺三角形だ。  そんなことも忘れてる。  コンパスがなかっ …