
これからの季節、やっぱりこれが一番だなぁって思うのはこの「鍋焼きうどん」。
そろそろ切り餅もスーパーでたくさん売られるようになってきたので、ちょっと食べ過ぎかなぁと思いつつ1枚入れてしまう。
焼いて入れるのが好きなのだが、時間の都合上レンジ600Wで50秒が簡単。焼けた焦げ目の部分が好きなのだけどなぁ。

鍋焼きじゃなくても、温かいお蕎麦もいい。鶏肉で出汁をとってね、春菊なんかも入れるのが好き。天ぷらがあればもっと最高だけど。

ラーメンもいいよね。味噌バターコーンも好きだけど、塩バターコーンも。
鶏肉を炒めたところに水を入れて、沸騰したらインスタント麺を入れて作ると、なかなかいい感じ。
寒い日は、温かい麺がどうしても食べたくなる。


まぁ麺好きは冬に限らず一年中、なんだかんだで麺を食べているんですけどね。
やっぱ汁物ですよねぇ、ザルとか思い出すだけで体が震えます。
Akiさん
「蕎麦はザルに限る!」という人もいますし、私もざる蕎麦は大好きですが、流石にこの時期は温かいお蕎麦です。
あえてざる蕎麦にする時は、熱々のツユでいただきます。
年越しそばは、毎年天ざるなんですが、今年は温かいお蕎麦にしようと思っています。
どれもおいしそう。
特に、具が豪華ですね。
しんちゃんママ、冷たい麺は冷麦&そうめんだけで、
1年中、温かい麺類を食べています。
夏でも熱々ら―めん。
しんちゃんママさん
>特に、具が豪華ですね。
受験勉強での夜食作りで、母親から「インスタントラーメンには必ず野菜を入れてね」って口を酸っぱくして言われていた影響かもしれません。
大学の寮で、ひとりインスタントラーメンを作り、鍋からそのまま食べていた時でもキャベツは入れていましたから、母親の言葉って影響大きいです。
こちらの記事を拝見して、今日の昼めしを『うどん』にしましたトサ。
影響力が大きいのよ。
カラスさん
あら、うちも今日の昼ごはんはまたまた鍋焼きうどんでした。餅入り。
これを食べ続けると太ります。(^_^)
鍋焼きうどん好きです、でも、猫舌だから、熱いのを食べるのは苦労です。この季節は温まる汁物はかかせないです。年越しそばは温かいのを毎年食べてます。明日は家で餅をつきます。そう、だから、もう、雑煮を食べます。
アプリさん
お餅つきですか?! 朝から下準備が大変なのでしょうね。杵でつく餅つきはほぼやったことがなくて、一度だけやらせてもらった時には、振り上げたものの臼の中の餅に命中せずに、臼の縁をガン!と叩いてしまっただけで終わりました。古い餅つき機も処分してしまったので、今年もスーパーで買ってきます。つきたてのお餅でからみ餅が食べたい。