今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

山歩き 散歩 草花

初御代桜と長等山テラス

投稿日:2023年3月17日 更新日:

 快晴のお天気に20度を超える気温。

 花粉症のない私には絶好のお花見日和。(花粉症の人には申し訳ない)

 皇子が丘公園でいつものマルさんと待ち合わせしたのが、午前9時40分。

 まずは、公園の一番奥の登って行ったところにある、初御代桜が咲くエリアまで歩いていく。

 遊歩道の両脇にはこれから開花するであろうソメイヨシノがあるが、まだ硬い蕾の状態。ピンク色にもなっていなかった。

 初御代桜は満開で、その情報を知った人がカメラやスマートフォンにて各々撮影されていた。

 ソメイヨシノとは違う、独特の色合いがある。

 満開の桜を堪能してから、山歩きに向かった。

 今ひとつ足の調子が良くなかったのだが、ストックを使いながらゆっくりゆっくりと登れば、いつかはゴールに着くはず。

 どうにかこうにか長等山テラスに到着。琵琶湖の南湖がすべて見渡すことが出来る場所が、皇子が丘公園から数十分で登ることが出来ることが素晴らしい。

 テラスでは、マルさんの奥様が焼かれたオレンジピールと白あんの入ったマフィンとコーヒーをいただき、暫し談笑。こんな時間が本当に至福の時間だなぁってつくづく感じる。

 下りは周回コースっぽく長等山を巡って、最後はフォノロサのお墓がある「法明院」へ下りてきた。

 昼ごはんは、再び皇子が丘公園に戻って、桜の木の下でおにぎりを食べた。

 減量中のため、この日は小さいおにぎり一つと、卵焼きひとつだけ。

 花見や休憩時間を入れて、3時間半の軽い山歩きだったが、足の調子が悪い時だとこれでもそこそこハードな山歩きになった。

 次はもっとパワフルに歩きたい。

-山歩き, 散歩, 草花

執筆者:


  1. Aki より:

    そのあたりから見た海岸が鳥人間コンテストの会場だとずっと思ってたけど、対岸でぜんぜん違いました、競艇場なんてものもあるんだね、知らなんだ
    微妙な霞み具合から花粉が読み取れます・・・

  2. しんちゃんママ より:

    駅と近くの公園に、大好きな桜の木が・・・。
    毎年、必ず会いに行きました。
    きょう、散歩しながら会いに行ったら、
    何と伐採されていました。ショックショック!
    確かに、古木だったし、保育園児の遊び場所だし、
    倒れたら危険だからかな??
    満開だった光景が浮かんできます。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
      >何と伐採されていました。ショックショック!
      うわぁ、それはショックですねー! 毎年、会っていた人が大好きな人が居なくなってしまったくらいショック。
      そうしないといけない理由があったのでしょうけど、満開のキレイな風景を思い浮かべてしまいますね。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

京都三条街歩き

 帰省していた子供たちが帰っていって、やれやれってことで妻とのんびり京都を散策。  京都のお店の多くは午前11時からなので、午前10時半頃だとこの通り。  三条大橋の上はまだガラガラ。  LOFTやU …

アマリリスとシンビジュームと芳香剤

     シンビジュームがほぼ満開になり  玄関脇に置いて  出入りするたびに和かな顔になります  アマリリスもすごい勢いで蕾から開花へ  まだ完全に開いていませんが  ここ数日で大きく開きそう 昨日 …

蒲焼とプリン

 最後に土用の丑の日にウナギの蒲焼きを食べたのはいつだったろう?と思うほど食べていない気がする。  「今夜は土用の丑の日だから蒲焼きだよ」というと、  娘に「ウナギの蒲焼き風?」と、すぐに見破られた。 …

豆苗楽し

 98円で買って、根元のちょっと上を切り落として2回目。  4日ほどで上の写真のような感じ。  そこからさらに3日、刈り取ってから1週間後で下の写真。  2段になっているのはどんなだろう?  最初に刈 …

一年おきのシンビジウム

 昨年は花を咲かせなかったシンビジュームだが、今年は咲いてくれた。  葉が隙間からチラッと顔を出している。  一昨年は見事に花茎が2〜3本あったが、今年は1本だけ。  アマリリスも蕾が膨らんできた。ご …