
もうひとつ赤い実が成ってきた。
こちらはおそらく葉っぱの形からして「千両」かな?
↓こちらは「タチバナモドキ」。

先日の「タチバナモドキ」にはまだ鳥が寄ってこないが、まだ食べ頃じゃないんだろうな。

↑アボカドも順調だが、左右の差が大きくなってきた。
左の小さいのが古い方で、一度水を切らせて枯れかけたもの。
右は順調に育ったもの。
植木鉢が小さく見えるようになってしまったが、これ以上大きくなってしまうのも怖いので、来春まではこのままのつもり。
次はいつ室内に入れてあげようか?このアボカドくらいの大きさならいいけど、幸福の木はすでに私の身長を超えてしまったので、持てるかどうか?そして、それをどこにおこうか?
毎年伸びていく幸福の木に怯えるばかりである。

幸福の木は、最初は7〜8cmの切ったゴボウみたいだったのに。
買った時はこんなだった幸福の木。↓

アボガドいい感じですね、寒さが苦手だそうな・・・
Akiさん
>寒さが苦手だそうな・・・
早めに屋内に入れてあげたほうが良さそうですね。
我が家には、実家の庭から持ってきた南天が実をつけます。
「南天⇒難転」と思って、成長を見守っています。
>毎年伸びていく幸福の木に怯えるばかりである。
⇒いやいや、KURI様家のように、幸せいっぱいなんですよ。
しんちゃんママさん
ありがとうございます。
>「南天⇒難転」と思って
我が家も、南天は鬼門と裏鬼門を両方に置いてあります。ほったらかしなのですが、生命力強いです。