
取り立てて掲載するほどのメニューではないが、
とりあえず日常の料理としてアップ。
モヤシを使う予定もなく買ってしまうと、
早く使わなければと追い立てられる。
そんな時の献立だった。
肉を解凍するのも面倒だなぁと思った時に目に止まったこれまた期限切れの厚揚げ。
それをグリルで6〜7分両面を炙って、
野菜炒めをいつも通りに作ったところに放り込むだけ。
グリルで焼く前に厚揚げに醤油をちょっと垂らしておくと、焼き上がりが香ばしくなって好き。
野菜炒めは、
火の通りにくいものから炒めて、モヤシが最後。
強火で短時間。
味付けは、塩コショウ、中華だし、オイスターソース。
なんだかんだ言っても、中華だしや味の素やら「顆粒のダシ類」を多めに入れると美味しい。

ご飯作りが面倒な時、モヤシがあれば野菜炒めが多い。
あんかけにして中華丼みたいにしてもいいし、
ご飯がなければビーフンや焼きそば、うどんや素麺と合わせてもそれなりの1食になる。
野菜が足りない時には無性に食べたくなる時もある。
そんな時は、ガムシャラに野菜炒めを食べると落ち着く。
栄養の調整のためのメニューって感じもする。
子供たちもみんな大好きだったなぁ。
もやしあるあるですね、野菜食べているとやっぱ胃の調子がいいんだよねー、めんどくさいなぁ食物繊維、やっぱ青汁か?(飲んだことないけど・・・)
Akiさん
確かに野菜って水分と一緒で、意識して摂らないとついつい減っちゃう。うちの娘も野菜が特別好きなわけじゃないけど、時々「野菜炒め食べたい!」「なんだかとってもキャベツの千切りが食べたい!」って言うから、体が欲してくるのですかね?
青汁は、母が一時期たくさん持ってきてくれた。最初は「不味っ!」って思ったけど、そのうち平気で飲めるようになっちゃった。「慣れ」ってすごい。その後は、あえて自分では買わないからそれ以降飲んでいないです。飲んでいた時が調子が良かったかどうかは覚えていません。