
ハンバーグみたいだけど、ハンバーグじゃない。
サイコロステーキが、成型肉という「細かいくず肉や内臓の肉などを品種改良剤で柔らかくして、結着剤で固めたもの」だったら、
合挽肉の方が安くて安心かなと思って試しに作ってみた。
100g80円ほどの牛豚合挽肉を600g使って、3人分のサイコロステーキを作る。
適量の塩と、多めの粗挽き黒コショウ。
そして、大さじ3〜5くらいの片栗粉。
それだけを混ぜ合わせて練り上げる。
ハンバーグみたいに玉ねぎとかパン粉とか牛乳とかナツメグとか入れない。
練るのも空気を抜く感じでギュッと押しつぶす感じ。
あくまでもステーキを意識する。
フッ素加工のフライパンで油をひかずにじっくり両面焼く。
竹串などを刺して肉汁が滲み出てくればOK。
フライパンには余分な油がたくさん出るので、
それをペーパーで9割ほど拭き取って、1割残しておく。
残った油&肉汁に、醤油、みりん、水、砂糖を同量ずつ入れ、
小さじ2ほどのすりおろしニンニクと、焼肉のタレも大さじ1だけ入れてみた。
フライパンで加熱してみりんのアルコール分が抜けたらソースの出来上がり。
ひき肉なので柔らかく食べやすい。
濃い目のソースも肉にしみ込んでご飯が進む。
肉の味もしっかりしていて美味しい。

マッシュポテトは、
皮をむいたジャガイモ(男爵)を鍋に入れて10分茹でる。
ボウルに取り出し、マッシャーで潰して、
バターとオリーブオイルと、塩ひとつまみ、レモンを1/2個分絞った。
最後に刻んだパセリを入れて練り上げて出来上がり。