今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

地上波

投稿日:

 普段プロ野球中継とかJリーグとかは、まったく観ないのだけど、

 オリンピックやサッカーW杯とか、

 今回のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、とてもエキサイトして楽しかった。

 鑑賞したメディアは、地上波放送ではなくてネット配信のAmazonプライム。

 地上波テレビ放送を観るためには、リビングでないと観られないのだが、

 ネット配信なら自分の部屋のパソコンでのんびり観ることが出来る。画面の大きさもほぼ一緒。

 しかも、モニターは何枚かあるので、それこそゲームをやりながら、ネットで別の動画を観ながらとか、情報を集めながら観ることもできる。

 地上波の番組も、NHKのドラマ、のど自慢、うたコン、大相撲(最後の30分ほど)、いくつかのバラエティ番組を観るだけになり、それもNHKプラスで後日好きな時間に観ることも出来るようになったので、放送時間にテレビの前に待機しなくてもよくなった。

 これはとても便利なのであるが、「夫婦で一緒に同じ番組をみて楽しむ」と言う時間も貴重だと思っているので、

 大河ドラマ、うたコン、朝ドラは、頑張ってお互いに時間を合わせて一緒に観るようにしている。

 「今夜は『うたコン』だから午後8時にリビングに集合ね!」って具合だ。

 今回のWBCに関しては、妻はまったく興味がないので、リビングのテレビを私が独占するわけにはいかず、自室でネット配信を観ることが出来たのは助かった。

 これからも地上波放送を観る機会は少しずつ減ってくるだろうと思う。

 昭和の時代からの新聞もまだ配達してもらっていて一通り目は通しているが、以前に比べて面白いと思うことが少なくなった気もする。息子夫婦のところは、すでに新聞も固定電話も契約していない。たまに「古新聞ってある?」って取りに来たこともあった。「そうか新聞をとっていないと古新聞がないんだよなぁ」と妙に感心してしまった。

 同じく固定電話もまだつながっているが、必要な電話はスマートフォンに掛かってくるので、正直なところ固定電話には怪しい勧誘などロクな電話が掛かってこない。電話帳なるものも、もう何年も使っていない。

 そこへまた今回のコロナ禍で、新年会や忘年会、歓送迎会などの宴会がなくなった。これから復活するのかどうかもわからない。「駆けつけ三杯」とか、「一気飲み」とか、「宴会芸」とかも、また復活するのだろうか?

 そのうち、色々と縛りの多く面倒な地上波放送も淘汰されて、新聞も固定電話もサービスが変わってくるかもしれない。

 他にもまだまだありそう。年賀状・暑中見舞い、お歳暮・お中元、結婚式の引出物、豪華な料理や飲み物、派手な演出、七五三、成人式、入学に関するランドセル、学習机。大きな仏壇、お葬式、お墓、マイカー、住宅ローンによるマイホームなどなど、それぞれ価値観が違うので一概には当然言えないが、これから徐々に変化してくるだろうなと想像する。

 「これは変わらないだろう」と思うことも、コロナ禍であっさり変わったこともあった。3年開催中止になった町内のお祭りも、今年からどのように開催するのか頭を悩ませているところ。お祭りが中止になったことで町費を半額にしていたのを、再び元に(2倍)戻せるのか、とか。

 「昔ながらの」「伝統的なもの」「慣れ親しんだもの」と言うのは、意外なほどにあっさりと失われてしまうものだと気付かされた。それが悪いとは言い切れないし、これからまた新しい「当たり前」を作り出していけばいいのだと思う。 

-ひとりごと

執筆者:


  1. Aki より:

    コロナはいろいろ一変させましたねぇ、町内会費は年2回徴収を1回なので半額、組長だったので楽だったけど次年度はどうなんだかホントにむずかしいと思います。
    いろんな会議が無くなったけどだからと言って特に問題なし、もともと無駄な会議ばかりだと思ってたけど改めて確認、このまま縮小ムードではお金が回らないのでよろしくないのかもしれないけど個人的には歓迎かな^^;

  2. 一般人 より:

    私のスマホは家族以外は番号を教えてないです。
    電力会社、ガス会社などのプラン変更の勧誘が時間構わず、スマホにこないように、ひかり電話を。
    企業からのリスト漏洩も嫌なので。

  3. アプリ より:

    NHKプラスはたまに利用しています。見逃してしまった番組を見られるのでとても便利です。民放はティバーがあるしで、録画してなくても見られますから。
    新聞は取らなくてもネットでニュースも広告もネットで見れたりもしますが、新聞紙そのものを使いたいことがありますからね。

    固定電話はかけてきた電話番号を見て0120だったりすると取らなかったりしています。勧誘の電話が多いですし、固定電話を契約しないお家も最近では多いのかもしれませんね。

    • KURI より:

      アプリさん
       NHKプラスは重宝しています。2週間くらい観られればいいなって思うのですけどねぇ。
       固定電話は、いつも留守番電話にしてあって、重要な電話なら留守電にメッセージを入れてくれるか、またかけてくれるだろうって感じです。基本出ません。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「13デイズ」

 1962年10月16日、米軍の偵察機がキューバに建設中のミサイル基地を発見した。しかも、この基地には核弾頭が持ち込まれているという。もしそれが事実であれば、アメリカ本土が核の危機にさらされることにな …

びわ湖サンセットクルーズ

 この日も、夕焼けを期待しつついつもの湖岸ウォーキング。  昼間はかなり蒸し暑く、夕方になって湖岸に涼みに来られた方々も多いと思う。  プリンスホテル方面へ向かうと、ホテルの桟橋に待機している観光船「 …

踏んでしまいそうに

 日常あえて殺生をすることはないのだが、  害虫に関しては別。 蚊やGなど自分や家族に害を及ぼすものには容赦はしない。    山を歩いている時に、足元を見ながら歩くと、様々な生き物を踏みそうになる。出 …

行動範囲

 近頃、どんどん行動範囲が狭くなって来ているなと感じる。  京都の街に出かけることも稀になって来たし、  日々の買い物も車を使わずに、リュックを背負って歩いていけるお店に行くことが多くなった。  週に …

追い風

 高校時代。  冬の猛烈な季節風の下、40分間の自転車通学。  追い風の時は、帆をあげたい気分だったが、  向かい風の時は、ペダルにのせた足の先に全体重をかけても、  1mmも前へ進まなかったことを覚 …