今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

出来事 子育て

夏の終わりの線香花火

投稿日:

 息子が企画してくれた夏祭り。

 当日朝まで、バーベキューの予定だったが、その後天気予報はコロコロと変わり、夕方から雷雨の可能性が高くなってきた。

 急遽、屋内での宴会に変更。

 出来るだけ、準備も後片付けも簡単に済むようにと、寿司はお持ち帰り寿司セット、オードブルもファミレスに注文してテイクアウト。コップはさすがにガラスコップを用意したが、取り皿は紙皿。

 10名ほどで宴会をやると、後片付けだけで1時間半以上掛かってしまうのが、これなら半分以下の時間で出来た。若い頃ならその片付けも頑張れたが、今ではなかなかしんどい。

 宴会の後は夏の終わりに花火がやりたいと思って、あちこちに花火を探しに行ったが、3〜4軒のスーパーやコンビニなどを廻ったが、すでに置いていないという。最後に大きなショッピングモールのサービスカウンターに相談してみるとどうにか探してくださり大袋の花火を2つ買うことが出来た。

 夏の終わりの小さな花火大会は思う以上に盛り上がり、これで季節の一区切りがついた気がした。

 今年も地域の夏祭りが中止になり、びわ湖大花火大会も中止になってしまった。それだけに身内だけのお祭りはとても有意義なものになった。

 子供たちが小さい頃に、野外でいろいろとイベントをやるのによく使用した300Wの野外白熱投光器。もう私たちが主催で野外イベントをやることもないので、このライトを息子に譲ることにした。と言ってもそれほど高価なものでもないけど。

 

-出来事, 子育て

執筆者:


  1. Aki より:

    投光器持ってるのはなかなかすごい!

    • KURI より:

      Akiさん
       建物の屋上でイベントやるときに、設置されている照明は明るくないので重宝しました。これからは息子の家の庭で活躍してくれることでしょう。(^_^)

  2. しんちゃんママ より:

    いいねぇいいねえ!

    >コップはさすがにガラスコップを用意
     ⇒しんちゃんパパは紙皿○ですが紙コップはNG。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       私も紙コップはちょっと苦手です。紙皿は問題なかったです。箸も割り箸でもよかったなぁ。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

プラ板試行錯誤

 あれからもプラ板で遊んでいる。  正円で作ったのに、焼いたら楕円になったりする。また直線も歪む。その歪みもまたいい味になるとも言えるが、その特性を知った上で歪みをうまく利用したいところ。 ↑右側の縦 …

ご飯でぼたもち

 今年もお彼岸には子供たちがみんな集まってくれた。  朝からぼたもちを作ってみた。  餅米は使わずに、いつものご飯2合に、片栗粉を大匙2ほど混ぜ合わせてレンジで5分チンしてからまた混ぜ合わせた。  食 …

すき焼き

 「すき焼きといえば、フツーこうだろう」というのが、各個人、各家庭にあるかと思う。  自分の家のすき焼きって、他の家と違うのだろうか?とか考えたりする。  過去にすき焼きの専門店で食べたこともあったが …

とんかつ屋にて

 「え? なんて? そうそう、そうなんよ。あれには参ったわ。」  妻とトンカツ屋に入って、隣の席から聞こえて来る少し大きめの声。  「それでな、そいつのかあちゃんはまだ出てこうへんねん。おかしいやろ? …

ルノワール展

午前9時に家内と家を出発し、JRを使わず京阪だけで中之島の「渡辺橋駅」に到着したのが午前10時50分頃。 久しぶりの都会の風景に、いわゆる「オノボリサン」になってビル群を見上げていました。 目的地の国 …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日