今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

生活

夕焼けに影

投稿日:

何日か前の琵琶湖での夕焼け。

美しい夕焼けだったが、下から山のスカイラインから上に伸びる放射状の影。

 きっと夕焼け雲と太陽の間に何か夕陽を遮るものがあるのだろう。

 それは雲なのか山なのか建造物なのか?

 方向からすると、思い付くのが京都市西山の「愛宕山」あたり。

 もっと遠くだとすると、福知山市から豊岡市方面。

 大文字山からだったらそれがなんなのか分かっただろうけど、

 湖岸からではわからない。

火が沈むと同時にその影は消えた。

湖岸は訪れるたびに、たくさんの発見があって面白い。

 夕陽に染まる飛行機雲と放射状の影。



-生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

冬の夜のウォーキング

 風を遮る上着を羽織って、手袋とマフラーを装備してから家を出る。  Apple Watchの「フリーウォーキング」のスタートボタンを押してから歩き出す。  1時間ちょっと5〜6kmの湖岸ウォーキングだ …

古い座椅子の解体

亡き義父が使っていた古い座椅子。物入れの奥にまだ残っていた。 金属の部分も多いので、普通に出そうと思うと大型ゴミで有料。 なんとか、無料で出したいので解体してみた。  ざっと全体を見たときに、大きめの …

何をやってもうまくいかない

やることなすことすべてがうまくいかない 良かれと思ってやったことが裏目に出る どうにでもなれ!とやったことが、これまた最悪の結果となる イライラして当り散らせば、人は遠ざかる やさしくしてもらいたいの …

「第2回ものづくりParkマルシェ」としつこい鳩

 休日の朝から妻と電車に乗って、京都・梅小路公園へ。  京都鉄道博物館や京都水族館がある広い公園だ。  この公園のJR架線と接するあたりの南側は、平安時代に平清盛邸宅の一つである「西八条第」のあった場 …

子育てはわからん(ジジババ編)

 親として5人の子を育て、  今度は孫を見守る立場になった。  子育て期間の平成が過ぎ、令和は孫というわかりやすい境界線で、その時代とともに子育て情報が移り変わり、使われる道具も変わってくる。  抱っ …