今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

料理 白菜

大好き、アブラナ科

投稿日:

 アブラナ科の野菜はたくさんある。

 ざっと思いつくだけでも、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、小松菜、カブ、菜花、ハクサイ、大根、チンゲンサイ、まだまだたくさんある。

 そして、どれも大好物。

 どの野菜も、そのまま生でも、茹でてマヨネーズや醤油で食べられる。

 ブロッコリーも安くなってきて、一株100円を切るようになってきた。

 さっと茹でて、マヨが定番だが、醤油も美味しい。色も鮮やかなので料理も映える。

 大根も安くなってきた、菜花もちらほら出てきた。キャベツも1玉100円で買えるようになり、白菜も1玉150円くらい。

 これからアブラナ科の野菜を食べんまくっちゃおう!

色々な食べ方はあるけど、一番手っ取り早いのはやっぱりマヨ。子供の頃は、この食べ方一択だった。

白菜は、鍋と煮浸しとお漬物がメインになってる。

カブはなんといっても糠漬けが一番だが、近頃は炒めて食べるのがマイブーム。

 いろんな食べ方をして、たくさんアブラナ科を食べたい。

-料理, 白菜

執筆者:


  1. Aki より:

    連日ブロッコーリー・カリフラワー・大根攻勢でくたびれてるかなw
    前者二つはマヨネーズになりがちだけど、オメガ6は花粉症やアトピー他体によくないので少し引き気味の今日この頃…奮発してエゴマのマヨネーズでも買おうかな…

    • KURI より:

      Akiさん
      >連日ブロッコーリー・カリフラワー・大根攻勢でくたびれてるかなw
       そういうのありますよね。夏のきゅうり、トマト、ピーマン、なすみたいに。
      エゴマのマヨネーズは、頂いたことがあったので使いましたが、言われなければ味はほぼ分かりませんでした。買うとそこそこしますよね。
      エゴマ油は、加熱すると意味がないっていうし、日常の加熱して使う油は何がいいのだろう?って考えちゃいます。

  2. しんちゃんママ より:

    きょう、なばなを買いました。からし和えにします。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       なばな美味しいですよねー。もう本当に大好き。茹でてお醤油かけて食べるのが好きですが、カラシ和えも美味しいですよねー。

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

デニッシュ食パンとクリームシチューリメイク

 娘が職場でいただいたけど食べきれないので食べてくれる?と持ってきたデニッシュ食パン。 「Bo-LoGNE」と書いてあるけど、読めない。  「ボロニア」とか「ボローニャ」と読むようだが、この店のHPに …

期間限定

 妻は「期間限定」に弱い。  特に甘いものに関してはそうだ。  「今だけなんだよ!」  自分の分と私の分も買ってきてくれる。  私も甘いものは嫌いじゃないからいいのだけど。  マクドナルドの期間限定「 …

「がんもどき」もどき

がんもどきを作ろうとしたが、豆腐が少量しかなく、 小麦粉で補おうか?片栗粉と卵か?と考えている時に、 野菜室の奥に隠れていた長芋を発見。 それを擦り下ろして、 常備菜のひじき五目煮と合わせ、 卵と片栗 …

七草粥

 タイトルとは違って、七草粥って例年ほぼ食べません。  みんな作って食べているのかな?マスコミでは毎年恒例の歳時記ネタとして報道しているけど。  この日の夜も、鶏肉と木綿豆腐とひじきやネギ、そこへ粉類 …

11月2週目の常備菜

いつものポテサラと カボチャの甘煮  ポテサラは、毎回飽きないようにいつもと違う材料を一つ入れたりするが、今回はコーン缶くらいかな?  味付けもいつも通り。  いつもと変わったところがないというのが、 …