今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

山歩き

大文字山の岩

投稿日:

 鉱物に関してはまったく詳しくないのだが、

 いつも歩いている京都の大文字山の岩が面白い。

 南禅寺から大文字山の山頂に向かって歩いている間に、いくつかの変わった岩の層がある。一番登山客が多い道なので知っている人も多いかと思う。

よく分からないが、赤色チャートを含む層なのかなぁ?

 ↑この辺りはまだ細かい柱状になっていない部分。岩の間に木の根が入り込んでいる。

↑今度は黒い岩。黒いのでホルンフェルスかと思ったがあまりに脆いので、これは粘板岩だろうか?

 山頂から火床方面に向かってすぐのところにある大岩。おそらくこれがホルンフェルスだろう。とても硬い。

 今度はもっとしっかり下調べして、ハンマーも持って行ってみたい。

-山歩き
-, , , ,

執筆者:


  1. Aki より:

    京都はブラタモリでも取り上げてましたね~

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

大文字山(蹴上駅・南禅寺・山頂・雨社・諸刃山):2月12日【動画追加】

 年末からふくらはぎの力が入りにくく転びやすくて、転んでも起き上がりにくい状態であったので、出来るだけ無理はしないように、楽なコースを選んで歩いてきたつもりが、そんな時に限って思わぬトラブルでいつもよ …

山で食べたドライオレンジ

 気がつけば、もう一緒に山を歩くようになって7年?8年?にもなっていた。  私よりも6つか7つくらい年上のお友だち。  山のこと、何も知らなかった私にいろいろと丁寧に教えてくれた大切な人。  その日も …

大文字山(蹴上・南禅寺・哲学の道・霊鑑寺・鹿ヶ谷・山頂・京都一周トレイル・七福思案処・御陵)

 寒い日だった。午前10時前にいつものマルさんと蹴上駅をスタート。  ねじりマンポをくぐって 左手にあるのが、この前宇宙に行かれた前澤さん所有の「智水庵」  そのお向かいには「オラクル」元CEOであり …

気がつけば10年以上

 山歩きを始めて、気がつけば10年以上が経っていた。  山に登りたいけど、まずどこから登り始めたらいいのかも分からなかった。迷ったらどうしよう?クマに遭遇したらどうしよう?足を滑らせて谷底に落ちてしま …

夜中のトイレ

 今までずっと夜中にトイレに起きることはなかったのに、年末頃から起きるようになった。  最初は1回だったのが、徐々に増えて来て、最高で一晩で3回も目覚めてはトイレにいかなければならなくなった。  そし …