今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

大晦日

投稿日:2022年12月31日 更新日:

 今年1年を振り返ってみて、さまざまな反省点を見つけ出し、来年は自分なりにどんな一年にしたいのか、しっかりと目標を掲げ、計画を立てて行きたい。

 なんてことは、まったく考えていない。

 30〜40代の頃は、さまざまな勉強会に参加して、そんなことを書かされたこともあった。しかしそれは、その場限りで終わって、なんにも自分が成長をしたことなど感じることはなかった。その時に、そういうのは自分に向いてないということがわかってよかったかもしれない。

 いつも無計画なのかと言うとそうではない。

 家族でどこかへ出かけるとなれば、出発までに準備することを書き出して、綿密に計画を立てて、およそのタイムスケジュールまで作成する。そんな企画書みたいなものを作るほどだ。

 年末のスケジュールもそうだ、30日はみんなが集まって宴会となるので、そのメニューから考えて、レシピを書き出し、材料をどこでどれだけ買うか、どんな順番で作り始めて、料理の配置までイメージする。

 おせちも同時に作っていくから、マルチタスクでどのように同時進行でやっていくかと考えながら行動して、そしてそれらがタイムスケジュール通りに「はい、出来上がり!」となった時の快感は格別なのだ。

 でも、1年の目標とか、そんな漠然とした目標など決めて何になるのだ?って思ってしまう。

 「禁酒」とか、「5kg 痩せる」とか、「甘いもの断ち」とか、そんな楽しくないことはやらない。

 来年も飽きないように、興味の向くままに、ワクワクすることをやっていきたいなって思う。

 それがなんなのかはわからないけど、ワクワクすることに出会えたらいいな。

 そんなご縁がありますように。

 今年も1年ありがとうございました。

 来年もきっとこのブログは、タラタラと書いてるかもしれません。

 ワクワクしてるうちは書いています。(^_^)

-ひとりごと

執筆者:


  1. Aki より:

    人数多いので、料理作るのには慣れが必要なんでしょうたいしたものです。
    今年もご苦労様でした、来年も期待しています♪

    • KURI より:

      Akiさん
       今年もたくさんコメントいただきありがとうございました!来年もまたどうぞお付き合いくださいませ。(^_^)

  2. あかいみ より:

    KURIさん、一年間楽しませていただいてありがとうございました。来年もまた何かが終わり、何かが始まっていくのだろうと思います。おそらく、、終わった数と同じだけ以上は何かが始まっているはずなんだけど、終わったことばかり目がいって始まったことに気づかない、もしくは、終わったことはすべて惜しむべきことで始まったことはほとんど忌むべきこと、と思う、感じる、これが「老化」なのかな。テレビでも見るように、終わったドラマに満足し始まったドラマに期待を寄せたい、と思う大晦日です。

    • KURI より:

      あかいみさん
       今年もウィットにとんだコメントをいただきありがとうございました。(^_^)
       日々、今まで当たり前に出来ていたことが、ちょっと工夫しないといけないことばかりになりました。でも、それもまた工夫したことで新たな発見があって面白かったりすることも多い。
       今までと違って「時間がある」と言うのがうれしい。その時間を自分のために使えるのがうれしい。
      >「終わったドラマに満足し始まったドラマに期待を寄せたい」
       うんうん、その感覚わかるなぁ。来年もまた新しいドラマに期待ですね!

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

今どきは

 私がまだ若い頃には、小説の中や歌の歌詞でも「明治、大正、昭和と生きてきて」という言い回しがあった。  今日聴いた上沼恵美子さんの歌の中では、「昭和 平成 令和へと 三つの時代を生き抜いて・・」という …

「人は皆」

「人は皆」と検索窓に打ち込んだら、次のような候補が出てきた。  なるほど、なるほどと思いながら見ていた。 「人は皆平等」「人は皆平等ではない」。  どれも世の中には反対の言葉がある。  「人は皆孤独で …

よくわからないけど、なおった

 家電でも、人間関係でも、人間のカラダでも、  ちょっと不調になってたけど気づいたらなおってたということがある。  昔だったら、テレビの映りが悪い時に横から叩いたら映るようになったとか、その叩き方にも …

哀しき小便事情

 小さい頃は汲み取り式のトイレで、便座は床から一段高くなったところに和式のものがあった。  そこで小用を足すときは、立った状態でその和式の便器に向かって放った。しかし、当然のように左右に飛沫は飛び、小 …

本音ってなんだ?

 ギターで言う「元の音」と言うのも難しい。  アコスティックギターの弦を張り替えたばかりで、チューニング合わせて「ジャーン」と鳴らした音がそのギター本来の音なのか? ギターの弦だっていろいろ種類があっ …