今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

散歩

大津港の船たち

投稿日:

 ↑「びわかぜ」というこの船は、「琵琶湖環境科学研究センター」が所有する「水質実験調査船」。

 ここは漁港ではないので、漁船はない。 

↑ 「琵琶湖汽船」所有の「megumi」は、環境学習船。

↑ 大津市消防局の大津市消防艇おおつ「湖都風」。

 ↑消防艇の隣にあるのが、滋賀県警所有の17m型FRP警備艇「おうみ」

↑ 琵琶湖博物館への高速クルーズ船
↑県内の小学校5年生が全員一泊二日で体験する学習船「うみのこ」。
↑琵琶湖のシンボルでもある外輪船「ミシガン」。
↑長浜と竹生島を結ぶクルーズ船。たまたま停泊中。

 最後に琵琶湖汽船所有の大型客船「ビアンカ」。

 そして、アヒルもこの辺りいつもうろうろしている。

-散歩

執筆者:


  1. Aki より:

    けっこういろんな種類がありますね、滅多に乗らないので、たまに乗ると盛り上がります。
    アヒルは飼い主がいるのかな?『野生の家鴨』だったりして。

    • KURI より:

      Akiさん
      >たまに乗ると盛り上がります。
       ですよねー。
       今回撮影した船で乗船したことがあるのが「ビアンカ」だけ。揺れもなくて、内装も豪華なホテルみたいな感じなので、船に乗っているという感じがありませんでした。

  2. しんちゃんママ より:

    いろいろな船があるにですね。
    目的もいろいろあって、おもしろいです。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       同感です。内陸で生まれ育ったので、船はまったく身近ではなかっただけに興味津々です。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

三井寺・長等公園のお花見

 今年のマルさんと一緒のお花見は、京阪大津線の「大谷駅」から出発。  先日のWBCで大活躍だったら大谷翔平選手の影響でちょっとだけ名前が知れた大谷駅。でも京阪電車の駅の中で利用者の少ない駅でも知られて …

ちいさなお菓子屋さん

   連休中。  家の中の掃除や片付け。  どこかに旅行に行くでもなし。  お互いに時間が空いたので、妻と街歩き。  「そうそう、この近くにお菓子屋さんがあるらしいけど探してみない?わかりづらいから見 …

びわ湖サンセット水上スキー

 連日の湖岸散歩は飽きない。この日は観光船は出ていなかったが、元気に水上スキーをやっておられる。  浜大津港から近江大橋方面まで行ってまた帰ってこられる。  水上スキーは全く詳しくないのでどんな技があ …

「風立ちぬ」:文章を「つづる」か「したためる」か?

 湖岸を散歩している時には、イヤホンで音楽を聴いている。ここ数日は松田聖子さんの古いアルバム。  「風立ちぬ」という曲の歌詞に「風のインクでしたためています」とあった。  「したためる」って漢字でどう …

「大友皇子と壬申の乱」@大津歴史博物館

 久しぶりの歴史博物館。 大好きな「壬申の乱」の企画展示。  天智天皇(中大兄皇子)が崩御された後に、その天智天皇の子である大友皇子と、天智天皇の弟である大海人皇子(のちの天武天皇)による古代史最大の …