今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと ライフシフト 生活

字引き

投稿日:

 向こうのブログでも書いたが、先日「方丈記」を読んだ。

 古語辞典やら漢和辞典やらを引っ張り出して、ネットのGoogle マップとか合わせながら読み進めていくのが、やたら楽しくて夢中になった。

 漢和辞典で漢字を調べるのに、思いの外手間取った。

 どうやって調べたっけ?

 「盡」←この漢字を調べようとしたのだ。

  旁(つくり)はなんだ? 画数は幾つだろう?とか、まず読めないし。

 わかり易く「画数」で調べたが、14か?15か?

 そのくらいの画数になると、文字も小さくて老眼ではよく見えない。

 虫眼鏡まで取り出して見る始末。

 結局「皿」で調べたらようやく見つかった。

 「尽」の旧字体だ。

 となると、この文章はどういう意味になるのだろう?と、再び「方丈記」に戻っていく。

 そんな作業がやたらと楽しかった。

 英語も「英文法」嫌いだったが、英訳は楽しかった。その楽しさを思い出した。

 万年筆を使って書き出すのも楽しく、調べるのも楽しい。

 そして、調べた結果、発見があるのも楽しいし、そこから発展して創造するのがまた楽しい。

 こういうのを夢中になるっていうのかもしれない。

 そこから今度は、調べた結果で実際の場所に行って見るのが楽しみになる。

 今度は下鴨神社へ行ってみたくなった。

-ひとりごと, ライフシフト, 生活

執筆者:


  1. Aki より:

     済んだ話だけど元々国語ってのが苦手(書き順とか…)だったけど、高校受験でお世話になった『国文法』って参考書で楽しさに目覚めたのかな…、
    自信の好奇心を頼りになんとか今まで生きて来られたようなきがします、前向きじゃないとすぐにも崩れそうなこの頃・・・

    • KURI より:

      Akiさん
      その参考書は、教えてもらってそれを受け継いでとても勉強になりました。名著ですよね。
      私も好奇心だけでここまでやってきました。これからもマイブームを見つけては飽きずにやっていこうと思います。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

星ひとつ

 いくつかある「涙腺ソング」のひとつ。  「おかあさんといっしょ」の中で、神崎ゆう子おねえさん作詞、坂田おさむおにいさん作曲で、   ゆう子おねえさんが歌った曲。  たった2分の曲なのに、  その2分 …

生け花の半月

 2月16日に玄関に生けたお花。  1週間後の1月22日には、こんな感じ。↓   2月27日には、こんな感じ。↓  そして、昨夜2月28日は、一度全部生け直していた。↓  半月経ってもまだまだ楽しめそ …

擬似体験

VR(バーチャルリアリティ、仮想現実)とかじゃなくて、親子での話なのだが。  子供が何処かへ旅行へ行ってきて、とっても楽しかった!と言う話を聞くのは我が事のようにうれしい気持ちになる。まるで自分が旅行 …

ダイヤルを回す

 「ダイヤルを回す」と言うと、昔懐かしい黒電話のダイヤルに指を入れてジーコジーコ回すアレ。  「ダイヤル」ってそもそもどの部分を言うのだろう?  例によってWikipediaで調べてみると、  「アナ …

グラデーション

 グラデーションの中の、今の自分の立ち位置はどこなんだろう?  その位置をあえて決めなくても良いのだが、  人と会話していると、相手に比べて自分はもう少し右とか前とか思ったりする。  3人集まれば、他 …