今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ご飯もの 山歩き 料理

山のおにぎり

投稿日:

 山に持っていく昼ごはんは、

 最近「おにぎり」の頻度が高い。

 以前は、「山メシ」ってことで、山頂で豚汁作ったり、スパゲティーやうどん、ラーメンなどを作ったりしたが、

 ある時から弁当を持っていくことになった。

 しかし、近頃なんでおにぎりになったかというと、

 帰宅してからお弁当箱を洗うのが面倒だから。

 それに尽きる。

 お弁当を作るのは面倒じゃないのだけど、

 帰宅後に弁当箱を出して、それを洗うのがとても面倒なのだ。

 たったそれだけなのに、一度楽を覚えると戻れない。

 おにぎりを3つ持っていくと、「3つも食べるの!?」と驚かれる。

 一緒に行く山友だちは、60代と70代のひと。

 60代の人が2個、70代の人が最近1個になった。

 山頂で食べるおにぎりは、自分で握ったものであってもウマイ。

 妻に握って貰えばもっと美味しいに違いないが、

 自分の趣味で行くのに握ってもらうのも申し訳ないので自分で握る。

 おかずは、気が向けば卵を焼いたり、糠漬けを入れたり。

 おにぎりの具材は、自家製の梅干し一択。

 しばらくはこれで行くかな。

 ガスバーナーは冬になったらまた考えてみるが、荷物が多くなるからあまり気が進まない。

 でも冬に熱いコーヒーは捨てがたいけど。

 おにぎり3つだとね、

 あれだけ頑張って歩いたのに、その日の夜に体重計乗ると、増えているんだよね。

 それがねぇ〜。

-ご飯もの, 山歩き, 料理

執筆者:


  1. Aki より:

     お腹が弱いので山で口に入れるのは水分以外、ゼリー系と羊羹やクッキー・チョコ等お菓子くらいかな、他の方々が美味しそうにカップ麺やおにぎりを食べてるのは見ていて楽しい。
    玉子焼きでもどうですかとか言われても食べることができないので全部辞退、かなり偏食だと思われてたけど、下山後は普通に何でも食べてるので、近頃は理解していただいています。そんな意味で気の置けない山仲間は大切にしないとね・・・

    • KURI より:

      山頂で食べられないのはちょっと残念ですねぇ。最近、一緒に行く人に冷やした蒟蒻ゼリーをいただくのですが、暑い山頂で食べるとやたら美味しいです。山仲間は宝です。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

体に食べさせる

 写真にちょこんと写っている「納豆」。  主食がご飯の時は、必ずというほど食べている。「大好き」とはちょっと違う。自分の体に食べさせられている感じがする食べ物。食後に服用する薬みたいな感覚。  2年ほ …

大好き、アブラナ科

 アブラナ科の野菜はたくさんある。  ざっと思いつくだけでも、ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、小松菜、カブ、菜花、ハクサイ、大根、チンゲンサイ、まだまだたくさんある。  そして、どれも大好物。 …

ファンタプレミア

 知り合いに「これ良かったらどうぞ」ってもらったファンタオレンジ。  「どうも」ってもらったけど、よくみたら「プレミア」って文字が目に入る。  「ファンタオレンジ」で思い出すのは、高校時代の自転車通学 …

正月明けは

 年末年始は、子供たちが帰省していて毎日の食事が、揚げ物と炒め物のオンパレードだった。  楽しかったのはいいのだが、毎年のことだが年始の数日目で胃腸のバランスを崩す。  今年も、4日の夜中に腹痛で目が …

梅塩飴

 山歩きするときに、塩分補給のための「塩飴」を作ろうと思った。  砂糖50gと大さじ大さじ2の梅ジュース、と塩小さじ1を入れて加熱。  プリンのカラメルを作る感じ。  クッキングシートの上にスプーンで …