
毎年集まる大学の仲間が2グループあって、その一つが先月の静岡日本平で、もう一つが先日信州で開催された。
新幹線から特急「しなの」に乗り換えて2時間。
私はこの振り子電車が好きじゃない。必ず酔うからだ。ジェットコースター並みに右に左に振られて、寝るにも寝られず、起きていても目が回る。でも、その先にはお楽しみが待っているのでじっと辛抱するのだ。

予約してあったビジネスホテルは、本来一泊素泊まりで7,500円。それが全国旅行支援(信州割Special)で、7,500円→4,500円に割引されて、その上、写真の1,000円分のクーポンまでいただける。ありがたいことだ。
ホテルのチェックインも、いつの間にやら機械でやらないといけなくなって、受付機に名前を入力してからフロントの人に呼ばれて、ワクチン3回接種証明書を提示するとクーポンをもらって、また受付機に戻って名前を入れるとルームキーが出てきて完了。

あちこちから7名の男友だちが集まり、それぞれがちょっとした手土産を持ち合う。その一つが、松本で有名?らしい「牛乳パン」というもの。

「食前にいきなりこれかよ?」ってことだが、店主もかなり長い付き合いなので「こんなことされちゃ、この後どんな料理出したらいいかわからねえよ」ってな具合。

「俺は今年還暦じゃないってば!」と言いつつ、こんな元気の出るような巣鴨の赤いパンツをいただく。しかも、サイズがLLって、そんなに大きくないってば。
1次会は午後10時にお開きになり、駅前の居酒屋で午前0時まで2次会やって、さすがに朝まで飲み明かすことはせずにおとなしくホテルに帰還。
「来年も絶対にまた会おう」「それまで死なないように」
今回のメンバーは、同級生ではなく58歳くらいから63歳くらいまでの、元男子寮にいたメンバーが中心で、学年的な幅は3学年分。
毎年、見事なくらい同じ話で笑い合って、愚痴を言い合って「俺も、俺も」ってme too合戦。
みんな同じような悩みを抱えていることで安心して帰っていく。

翌朝、二日酔いもなく朝食ルームに集合。
無料のビュッフェタイプの朝食。手袋とマスクをつけて、トレーにおにぎりやお稲荷さんやパン、サラダやウインナー、スクランブルエッグ。
以前は、ご飯にお惣菜が各種並んで、味噌汁やスープもあったが、それらがおにぎりと稲荷寿司に置き換わってしまった。だから、納豆や味付けのり、生卵もなし。
コロナが落ち着いたらまた復活してくれることを願うばかり。

チェックアウトも、受付機で無事に済ませて駅へと向かう。
駅からは西側にアルプスが見えるが、その中でいつも探すのが「槍ヶ岳」の穂先。今回もこれが見ることができて、ちょっと幸せ気分。

二日酔いで特急「しなの」に乗り込むと、二日酔いと乗り物酔いで二重苦で最悪だが、今日は比較的大丈夫。

車窓に流れていく紅葉の山々も美しく、車内はガラガラだったのであちこち写真を撮りまくった。
変わって、名古屋からの博多行きの新幹線は超満員。どの人も大きなスーツケースを持っており、おそらく先週木曜日からの4連休をとって海外旅行に行かれた帰りなのだろうと想像した。
京都駅もすごい人で、人をかき分け在来線に乗り換えて、無事帰宅。
天気にも恵まれ、松本の四柱神社ではドラマのロケにも遭遇し、若い俳優さんたちがたくさん集まっていた。(残念ながらほとんど知らない俳優さんばかりだったが)「クレッシェンドで進め」というドラマらしい。
帰宅後にも、お土産を開けたりで楽しい時間だった。


神様、来年もまたみんなと逢わせてください。
良い子にしていますから。
まったく同じ年齢ではなくて何歳か幅があると話しも広がるでしょうね。既に還暦になった人からアドバイス的な話を伺うとかでしょう。持ち寄ったお土産も楽しそうですね。コロナで京都のこじんまりしたホテルに泊まったら、朝食がやはりちゃんと包装されたものが出てきてまあ、しょうがないかなと、昨年の秋のことです。
家の主人は今日一泊で長野までなんでも電車では行きづらい場所とかで新宿よりバスに乗って行きました。加工の仕事仲間の打ち合わせらしいです。長野には世話になっている大御所の加工のプロ(お婆ちゃんですが)にも会うとかです。そう言えばクーポン券で安くなるとか言ってましたね。
アプリさん
ご主人はお仕事で長野方面ですか。新宿からバスというのも大変ですよねー。私はバスも苦手で腰が痛くなりそうです。
全国旅行支援とクーポンは美味しいですね♪
一昨年安達太良山行を割引で行く予定だったけど、帯状疱疹騒ぎでドタキャン、結局割引は一度も使わず今に至ってます、なんか行かないと元を取れない感じがしてるけど、この冬はスキー合宿とか復活するのだろうか・・・
大学の親しい下宿の先輩とか年賀状のやり取りだけだけど、元気にしてるのかなぁ
Akiさん
ちょうどタイミングが合ってラッキーでした。これだけ盛り上がっていると、旅行支援を使えないと損した気分になってきますよねー。
>大学の親しい下宿の先輩とか
懐かしいですねー。みなさんお元気ですかねー。
私も会ってみたい学生時代の友達は、たくさんいます。
大学時代のお友達といいですね。
しんちゃんパパも10年に1回、下宿仲間と会っているし、
しんちゃんも時々、大学時代の友達と飲んでいるようです。
しんちゃんママの大学時代の友達2人は
神奈川と都内に住んでいるのですが、年賀状交換のみ。
うらやましい
>松本の四柱神社
⇒しんちゃん兄が松本勤務の時、参拝しました。
しんちゃんママさん
昔に戻れる時間というのは大切だなって痛感します。「またこれで1年頑張れる」って思います。
>しんちゃん兄が松本勤務の時、参拝しました。
昔ながらの縄手通り沿いにあるこの神社は、毎年ここを訪れるたびに「ただいま」とご挨拶します。