
如意ヶ嶽から京都山科の毘沙門堂に下ってきた時に、
見事に満開だった御衣黄桜。
薄緑色の珍しい八重桜。

毘沙門堂の裏手にある、墓地に向かう舗装道路の脇に1本だけ。
今まで何度も通っている道だったが、初めてこの桜に気がついた。
京都の仁和寺が発祥とのこと。
遅咲きの桜ということで、ツツジや石楠花の満開と合わせて鑑賞できるのがうれしい。
この毘沙門堂は、真っ赤な紅葉が有名だが、
この時期は「青モミジ」が美しい。

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。
投稿日:
如意ヶ嶽から京都山科の毘沙門堂に下ってきた時に、
見事に満開だった御衣黄桜。
薄緑色の珍しい八重桜。
毘沙門堂の裏手にある、墓地に向かう舗装道路の脇に1本だけ。
今まで何度も通っている道だったが、初めてこの桜に気がついた。
京都の仁和寺が発祥とのこと。
遅咲きの桜ということで、ツツジや石楠花の満開と合わせて鑑賞できるのがうれしい。
この毘沙門堂は、真っ赤な紅葉が有名だが、
この時期は「青モミジ」が美しい。
執筆者:KURI
関連記事