今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと 出来事

怒ってもよかったのか

投稿日:

 信号のない横断歩道を軽く手を上げて渡る。


 そこへクラクションを鳴らしながら、車が目の前を走り抜ける。

 「わぁ、びっくりしたぁ〜。クラクション鳴らすことないのにぃ。」

 ということがあったと家族に話すと、


 「そんな車には背後から『殺す気かー!」って怒鳴りつけてやればいいんだよ」


 「そういうもんか?」


 「そうだよ!」と私よりも怒ってる。

 またある時は、


 渋滞中、路側帯を無理やり走ってきた車が私の車の前に割り込んできた。


 隣に乗っていた妻は怒り心頭で、助手席から私の握るハンドルへ手を伸ばしてクラクションを鳴らそうとする。


 「いいからいいから」とその手を押さえた。


 「ああいうヤツには一言文句言ってやんなくちゃ!」


 「そういうもんか?」


 「そうだよ!」と私よりも怒ってる。

 「言ったって反省なんかしないよ、きっと」


 「そういう問題じゃないって! 腹立たないの?」


 「立つけど、怒ったって仕方ないじゃん」

 これは、私が何事にも感情的にならずに怒りを露骨に表面に出さない人というわけではない。


 別の場面では、


 「何をそんなに怒っているの?」と言われることがある。


 「どうしてあんなことされて冷静で居られるんだ!」と怒り狂う時もある。


 そして、「そんなの怒ったって仕方ないじゃん」って言われる。

 人それぞれ怒りを誘発するポイントが違うのだな。


 多くの場合、夫婦でそのポイントは違うことが多い気がする。


 だから、どちらかがブチ切れた時にもう片方が諫めることもできる。

 「本来こうあるべき」と言う前提。


 それがそれぞれ違うから、「理不尽」、「ちょっとイラつく」、「なんとか妥当の範囲」、「許容範囲」、「普通」、とかに分かれる。

 各自の「本来こうあるべき」とか「普通こうだろ」という価値観が一緒だったら、


 怒りというものは今よりも少なくなるのだろうか?

-ひとりごと, 出来事

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

よくわからないけど、なおった

 家電でも、人間関係でも、人間のカラダでも、  ちょっと不調になってたけど気づいたらなおってたということがある。  昔だったら、テレビの映りが悪い時に横から叩いたら映るようになったとか、その叩き方にも …

師走

 「あれ?」と思ったら、12月だった。  そんな感じで師走がはじまった。  クリスマス用のグッズを引っ張り出し、秋のグッズを片付ける。  なんとなく空いた時間にはサンタクロース を描いてみたり。 冷え …

新しい踏切遮断機

 いつもの踏切の遮断機が新しくなった。  ピッカピカ。  思わず写真を撮影してしまう。  今までの遮断機は、こんな感じ。  普段、改まって遮断機の写真など撮らないので、こんな写真しかないのだが、以前よ …

色眼鏡

 「色眼鏡で見る」って言い方、最近あまり使わなくなったかなぁ。  偏見とか先入観とか、そう言うフィルターを自らかけてしまった見方をしてしまっているかもしれない。  色眼鏡をかけていることすら気付いてい …

コンセントはちゃんと差さってますか?

   パソコンでの作業中に突然画面上の矢印マークのカーソルが動かなくなった。  私の使っているのはマウスではなくて、アップル純正のMagic Trackpad(マジック トラックパッド)と言うもの。 …

2023/03/25

期間限定

2023/03/24

焼き魚

2023/03/23

鶏の唐揚げ

2023/03/22

お彼岸

2023/03/21

ひとりの日曜日