
朝ドラ「ちむどんどん」で沖縄そばを打つシーンが出てきたので、どうにも急に手打ちうどんが食べたくなり、「そうだ、うどん粉があったじゃないか!」と思い出したのだ。
妻と二人だが、こういう時にはたくさん食べたくなるもので一人前100gのところを300gのうどん粉を秤にのせていた。
・300gの「手打ちうどんの小麦粉」
・145mlの塩水(塩 大さじ1弱)
まずは水回し。
指先や菜箸で小さな塊が出来る様に、水と粉を混ぜていく。決して捏ねないこと。

こんな感じかな?

↑それをまとめて一塊にするとこんな感じ。
乾燥しないようにビニール袋に入れて30分寝かせる。
30分後に3重に袋に入れて足のカカトで踏む。また取り出して折り畳んで再び踏む。それを数回。

↑足で踏むと、きめ細やかなお肌になって美しい。
再び、40分ほど寝かせてから、また足で踏み踏み。
そして、40分後に1回踏んでで丸く広げた。
さてここからは、麺棒で押して伸ばしていく。

押して伸ばせなくなったら、今度は巻いて伸ばしていく。

↑なんとかここまで伸ばせた。これで厚みが1mm強ってとこ。

↑折り畳んで、まな板の上に乗せて2mm幅くらいに切っていく。

↑大鍋にたっぷりのお湯を沸かして、10分茹でる。
↓その間に天ぷらを揚げちゃう。

琵琶湖産の川エビでかき揚げを揚げた。
茹で上がったうどんを冷水で数回水を換えながらしっかり揉み洗い。

表面のぬめりがなくなったらザルにあげる。

艶っツヤで美味しそう!

300gはざるうどん大盛り2杯分。
うどんは喉越しよくツルツルのシコシコ。やっぱり手打ちは美味しい。
かき揚げもさくさく、エビの香りも最高。
3時間かけて作ったけど、食べるのは5分。
お腹が空いていたので、一気に食べ切ってしまったが、3時間後の今でもまだお腹いっぱいです。
晩ご飯は、軽くにしておこう。
手打ちうどん美味しいよね、失敗無いしねー
実家から乾麺を大量に頂いちゃったのね、しばらくお預けだなぁ・・・
Akiさん
そば打ちは成功することが少ないので、失敗しないうどんの安心感は大きいです。。
打ち立てのうどんは美味しいでしょうね。
かき揚げも揚げたては美味しいですものね。
うどんは足で踏めるから、蕎麦を捏ねるより楽でしょうか。
ぼそぼそした生地がきれいにのばしていけるようになるから不思議です。
アプリさん
たまに食べたくなって打ちます。打ちたてを食べると美味しくてこれから頻繁に打とうと思うのですが、やっぱりなんだかんだで年1〜2回しか打ちません。^^;
プロみたい。
太さもそろっていて、さすがです。
のばす棒をお持ちとは・・・。
しんちゃんママさん
この伸ばす棒は、ホームセンターで「麺棒」として売っているものではなくて、木材コーナーこういう円柱形の木材が様々な長さで売っているのを買ってきました。それほど高くなかったです。パン用に短いものを、うどん蕎麦用に長めのものを2本買ってきました。
さっき、コメントしたはずが????? 再度・・・。
うどんの幅、お見事。プロみたい。
手打ちうどん、失敗しないし、娘に踏ませると特に美味しい♪
AKiさん
子供たちが小さかった時はみんなに踏んでもらって楽しかったです。今は自分でやっています。(^_^)