朝ドラで拾った「スカンピン」という言葉。
自分はまったく使わない言葉だったので、意味がわからなかった。
妻に「スカンピンってどういう意味? この間抜けが! みたいな感じ?」と聞くと、
「それは『スカタン』だね。このスカタンが!」って。見当違いなことをやっている人を罵る言葉。
で、スカンピンは「非常に貧乏で何もないこと」らしい。漢字もあって【素寒貧】と書く。
そういえば、「すかんぴんウォーク」って映画があったじゃないか。しかも、この朝ドラに出演している航空学校の大河内教官の吉川晃司が主演。

もうひとつの拾った言葉は、「まことしやか」。
「本当かどうかはわからないのに、いかにも本当のことのように感じられるさま。真実と見せかけているさま。」
漢字は、「実しやか」、「真しやか」「誠しやか」と書く。
どこで切るかというと、「まことし」+「やか」。
「やか」は、「華やか」「穏やか」「鮮やか」の「やか」で、「いかにも〇〇な様子」ってことらしい。
なるほどなぁ。
こうやって調べると面白行くて、なるほどって思うのだけど、如何せんすぐに忘れる。その時に「なるほど!」って楽しめればそれでいいのだけど。
スカタンはあまり見かけないけど他はそこそこ目にしますかね・・・
Akiさん
「まことしやか」って「まこと」と「しやか」で切ると思っていたので、不思議な言葉だなって思いました。(^_^)
スカンピン、漢字で書くと素寒貧、意味を表していますね。聞いたようにも思うけど、自分から使うことはないですね。
吉川晃司さん、歌手としてはよく知らないのですが、NHKのドラマ「精霊の守り人」やTBSの日曜劇場「下町ロケット」、朝ドラの航空学校の教官、どの役柄も格好よくて一本筋が通った大人の男性というイメージです。
アプリさん
「スカンピン」はおそらく使ったことないですねぇ。「すっからかん」は使いますけど。(^_^)
吉川晃司さんは、1980年代に「モニカ」や「ラ・ヴィアンローズ」、「You Gotta Chance 〜ダンスで夏を抱きしめて〜」を歌っていたときは、やんちゃなイメージでしたが、
近頃の俳優としての役柄は、おっしゃられるように大人のイメージで格好いいですよね。
>「なるほど!」って楽しめればそれでいいのだけど
⇒同じく、すぐに忘れます。
「覚えておこう」と思った単語や人名は
日記帳の後ろにある無地の部分に書きとめます。
直近は「隅田川浪五郎」。
しんちゃんママさん
>直近は「隅田川浪五郎」。
ウワァ〜!むちゃくちゃ気になるじゃないですか! 調べてみます! (^_^)