今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

揚げ物 料理 鶏むね肉

揚げ物の失敗

投稿日:

 見た目はさほど失敗した様には見えないのだが、

 正直食べ切るのがキツかった。

 何が失敗かというと、

 下味の塩加減。

 塩を入れ過ぎた。

 料理の失敗の最大の原因は「塩加減」と「焼き過ぎ」「生煮え」。

 今回はそれの「塩加減」。

 鶏むね肉を一口大に切って、「玉藻塩」で揉み込んで下味をつけた。

 その塩の量が多かった。

 どうにか食べられるギリギリの量だったので、完食してしまったが、

 その後は喉が乾いて風呂上がりにビールを飲んでしまった。

 近頃は、お菓子を作ったりする以外は調味料を計量して作るってことをしないので、

 使い慣れない調味料を使用すると失敗する。

 前回初めて「玉藻塩」を使った時に、「思ったよりも塩っぽくないな」とふと感じてしまったのが敗因。

 そんな微妙な感じだったのに、結局入れた塩の量は1.5倍ほど入れてしまった様な気がする。

 ここ最近、揚げ物では失敗したことなかったので、油断したなぁ。

 かといって、これから毎回調味料を計量するなんてことはしないと思うが、

 新しい調味料を使用するときは気をつけようと思う。

 今回の揚げ物は、

 とり天、鳥の唐揚げ、とり天の砂糖醤油。

 

-揚げ物, 料理, 鶏むね肉

執筆者:


  1. Aki より:

    適当に刻んでゴハンやパンのトッピングで美味しく頂けそうです♪

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

テリヤキ鶏つくね

 鶏もも肉の挽肉を使って、  テリヤキ鶏つくねを作ってみた。 ・鶏もも肉挽肉 300g・醤油   大さじ1・砂糖   大さじ1・料理酒  大さじ1・マヨネーズ大さじ2・すりおろし生姜 適量・牛乳 少々 …

味噌汁の置き場所

 我が家では、手前左にご飯を置いて、手前右に味噌汁椀を置く。  その奥正面にメインのおかず。その両脇に副菜など。食事中にお茶は飲まず、食後にいただく。  新婚当初は、「味噌汁は必ず作るかどうか」で揉め …

コールスロー

 久しぶりに帰省した娘の朝食メニューに。  キャベツとニンジンを千切りにして、小さじ1の塩で塩もみ。 しんなりしたらギュッと絞って 千切りしたロースハムも加えて お酢 大さじ1砂糖 大さじ1ヨーグルト …

3月下旬の常備菜

ポテトサラダ茹でたブロッコリーモヤシとベーコンの中華和え菜花のおひたし鶏もも肉の簡単レンジ唐揚げ風豚バラと大根の炒め煮 ベーコンとモヤシの中華和え モヤシ1袋と刻んだベーコン(3枚分)を耐熱ボウルに入 …

娘とオムライスを作る

 いつも手軽に作っているオムライスだけど いざ実際に作ってみるとむずかしい  今日は娘とオムライスを作ってみた  娘の大好きなメニュー  私の作るオムライスは、上の写真のように  チキンライスの上に半 …