今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

ひとりごと

明日も自分でいられますように

投稿日:

 長いこと日記を書いていると、


 「あの頃の自分はこんなことを考えていたのか」と思うことが多い。

 「いいこと言うじゃん」と思ったり、


 「バカだなこいつ」と思ったり、


 「そんなことで悩んでいたんだ」と思ったり。

 そして、「この頃から全然進歩していないや」と思うことが多い。

 これは本当に自分の文章なのか?と思うこともある。


 ひとりで高揚して「素晴らしいものを見つけた!」と言うような浮かれた文章になっている。


 きっと恋している時もそんな感じだったのだろうと想像できる。

 心が高揚している時と言うのは要注意の時なのだな。


 「これは大発見だ! もうこれ最高!」


 こんな時は相当危ないのだろう。


 騙されているとか、大きな勘違いしているとか。

 人は歴史から学ぶ。


 日記には自分の歴史の断片がいっぱい。


 だけど、人には見せられたもんじゃない。

 絶対に人に見せない日記と、見られてもいい日記と、


 このブログと、


 食べたもん記録するブログと、


 万年筆で書いたり描いたりする日記。

 それでも何も学習できていない。


 と言う、気がする。

-ひとりごと

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

行動範囲

 近頃、どんどん行動範囲が狭くなって来ているなと感じる。  京都の街に出かけることも稀になって来たし、  日々の買い物も車を使わずに、リュックを背負って歩いていけるお店に行くことが多くなった。  週に …

毎日発見して、毎日忘れ去っていく

 毎日、何かしら「発見」をしたいと思っている。  どんなことでもいいから、「おっ!」とか「ヘェ〜、そうだったのかぁ」とか。  何かそういう発見があると、とてもうれしい気持ちになるのだ。  少しでも前に …

慣れてしまうと

「方丈記」を読んで感動して、 下鴨神社の河合神社へ赴いて方丈の庵の復元したものを見に行き、  さらに方丈記に関する書籍を読んで気分を盛り上げて、  今度は、実際に方丈の庵があった場所に行ってみたくなっ …

ある母と子と、私

  たまたま向かい合って座った、  3歳くらいの小さな男の子とそのお母さん。  車窓の流れる景色にお母さんがせっせと幼子に語る。  母「今見えたあのお寺はな、ずっと昔からあるお寺で偉いお坊さんが建てた …

ブルーラグーンと皇帝円舞曲

きっとこのCMを見てエレキギターをはじめた人も多いはず。 バンド仲間が集まって、1週間泊まり込みの練習。  昨夜は遅くまでデモのレコーディングをしていた。  遅く起きた軽井沢の朝。  メンバーはまだ寝 …