今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「おと・な・り」

投稿日:

岡田准一と麻生久美子の主演による、30歳の男女を描いた等身大のラブストーリー。監督は「ニライカナイからの手紙」の熊澤尚人。進むべき道に迷うカメラマンの聡と、フラワーデザイナーを目指しフランス留学を控える七緒は、都会の古アパートに暮らす隣人同士。お互いに顔を合わせたこともなかった2人だが、壁越しに聞こえる生活音で次第に心を通わすようになる。

映画.com

 2009年の映画なので、岡田准一も麻生久美子もお若い。

 古いアパートに隣同士で暮らしているが、生活音だけはよく響いてくるが実際に顔を合わせたことがないと言う関係。

 他人の生活音というのは、大抵の場合「雑音」として聞こえてきてどちらかというと不快な場合が多くイライラすることが多い。この二人もそうなのであるが、うるさいと感じながらもお互いを心配してあげている。

  見知らぬ人が飼っている見知らぬ犬がキャンキャン啼いているとうるさいと感じるが、恋人が可愛がっている愛犬の鳴き声はそれほどうるさいと感じなかったりする。音の出元によってその音にイラつくかそうでないかが決まるところがある。

 そう考えると、この映画の顔を見たことない相手の生活音がそれほど不快に思わないというのは、お互いに「出来るだけ静かにしなくちゃ」という気遣いが感じられるからだと思う。時には大きな音を出してしまう時もあるが、その時に申し訳ないというニュアンスが出せるかどうか。そんな細かいところで人の心は高ぶったり落ち着いたりするものだ。

 気心しれたお隣さんならちょっと一晩賑やかに騒いでも大目に見てくれるが、引っ越して来たその晩に挨拶なしでどんちゃん騒ぎされたらそりゃ文句の一つも言いたくなるところだ。

 そういう意味では、この二人はすこぶる健全でありお互いに気を遣っているのがよくわかるだけに、会ってみたいと思うのだと思う。

 最後も気持ちよくすっきりと終わる。「あ〜、良い映画だったな」って気分になれる。こういう映画を見るとやはり日本映画は良いなと思う。

-映画

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    >気心しれたお隣さんなら
      →湯沸し器交換で、よくわかりました。
       
     

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       ちょっとした音でも気を使いますよね。一軒家に住んでいてもそうですから、マンションはもっと大変でしょうね。湯沸かし器無事交換できてよかったです。(^_^)

  2. アプリ より:

    タイトルの「おと・な・り」はお隣という意味なんですね。
    音なり、も掛けているのかと・・・

    お隣の音、独身のときはマンションに住んでましたが、お隣もたぶん独り者なので、音が気になることはありませんでした。今、実家で父がテレビやラジオの音量が大きいので心配です。一軒家といっても家が接近しているので、父は高齢で耳が聞こえずだし、今さら補聴器もむずかしいかなと。

    こちらの家では、義母が同じようにテレビの音量が大きいです。まあ、家が接近していないので、問題はないのですが。

    犬、最近は家の中の飼い犬ばかりなのか、鳴き声を聞かなくなりました。

    • KURI より:

      アプリさん
      「おと・な・り」はお察しの通りだと思います。
       テレビの音量ですか。確かに音の大きいおうちありますけどあまり気になったことはないかもしれません。
      犬の鳴き声も、いつも吠えてくる犬の声はうるさく感じますが、自分に慣れてくれる犬の鳴き声は気になりません。勝手なもんです。(^_^)

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「THE GUILTY ギルティ」

 電話から聞こえる声と音だけで誘拐事件を解決するという、シンプルな設定と予測不可能なストーリー展開で高い評価を獲得した同名デンマーク映画を、ジェイク・ギレンホール主演・製作でアメリカを舞台にリメイク。 …

映画「愚行録」

    直木賞候補になった小説「愚行録」の映画化作品。  ある未解決エリートサラリーマン一家の殺人事件から1年。それを追い始めた週刊誌記者「田中(妻夫木聡)」は、殺された家族の大学時代の友人たちに取材 …

映画「幸せなひとりぼっち」

 孤独な老人が隣人一家との触れあいを通して再生していく姿を描いたスウェーデン発のヒューマンドラマ。世界的ベストセラーとなったフレドリック・バックマンの同名小説を映画化し、スウェーデンで大ヒットを記録し …

映画「点」

俳優の山田孝之が、2017年9月メジャーデビューの新人ガールズバンド「yonige」とタッグを組んだショートフィルム。「愚行録」で長編映画デビューを果たした石川慶監督が、「yonige」のデビューアル …

ドラマ「有村架純の撮休」

1話完結タイプのWOWOWドラマ。全8話。  妄想を膨らませることができる、かなり上質のドラマ。有村架純ファンなら堪らない設定。  毎回、急にドラマの撮影が休止になり、ポッカリと空いた1日をどう過ごそ …