今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

揚げ物 映画 豚肉

映画「アイ・アム まきもと」

投稿日:

「舞妓 Haaaan!!!」の水田伸生監督と阿部サダヲが4度目のタッグを組み、2013年製作のイギリス・イタリア合作映画「おみおくりの作法」を原作に描いたヒューマンドラマ。

小さな市役所で、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本。故人の思いを大切にするあまり世間のルールより自分の考えを優先してしまい、周囲に迷惑をかけてばかりいた。そんなある日、新任局長・小野口が「おみおくり係」の廃止を決定。身寄りなく他界した老人・蕪木の埋葬が「おみおくり係」での最後の仕事となった牧本は、蕪木の身寄りを探すため彼の友人や知人を訪ね歩き、やがて蕪木の娘・塔子のもとにたどり着く。蕪木の知られざる思いとともに彼の人生をたどるうちに、牧本自身にも少しずつ変化が起こり始める。

共演は塔子役の満島ひかりのほか、宇崎竜童、松下洸平、松尾スズキ、宮沢りえ、國村隼ら。

 妻に誘われて、何も下調べなしで「阿部サダヲ」が主役ということしか知らずに見始めた。阿部サダヲの作品は好き、好んでよく観ている。

 他の出演者も誰が出ているのかも知らないので、話が進んでいくと宮沢りえが出てきたり、満島ひかりが出てきて「わぁ!」って驚いたくらいだ。

 阿部サダヲの演技は、いつものごとく独特の世界でついクスクスと笑ってしまう。それを引き立てるように宮沢りえや満島ひかり、松尾スズキの演技が光る。

 ハートウォーミングとはまた違った、ちょっとユーモラスな「死」についてのひとつの考え方を提示してもらった感じ。もう自分の死を意識するようになったからこそ、こういう映画に惹かれるところもある。

 宮沢りえは鎌倉殿の「りく役」のイメージが固まってしまっていたが、この人がスクリーンに現れるとキリッと場面が引き締まるからすごいなって感じた。すごい女優さんになったなぁ。「僕らの7日間戦争」の頃から好きでした。

 エンディングの曲は、宇崎竜童さんの「Over The Rainbow」。これが渋かったぁ。

 元となった映画「おみおくりの作法」は、タイトルは知っていたが見逃していた作品だった。予告編を見てみたら、本作とほぼ一緒のように見えた。「アイ・アム まきもと」は最後に「えーーーー!」というどんでん返しがあるのだが、それも一緒なのかどうかはわからない。そこが気になるので「おみおくりの作法」も観てみたい。

鑑賞後は、いつものお店のいつものロースカツ定食(中)、妻は(小)。

 ご飯とキャベツをおかわりして、トンカツも妻に一切れもらってお腹いっぱいです。

 今日も食欲旺盛。

-揚げ物, 映画, 豚肉
-, , , ,

執筆者:


  1. しんちゃんママ より:

    出演者を見たら、おもしろそう。

    >鑑賞後は、いつものお店のいつものロースカツ定食
     ⇒いつも、ご夫婦でいいですね。

    • KURI より:

      しんちゃんママさん
       元となった「おみおくりの作法」をみたくなってきました。(^_^)
      >いつも、ご夫婦でいいですね。
       今までは当たり前のことでしたが、近頃は「今回も一緒にトンカツが食べることが出来てよかった」と思えるようになりました。(^_^)

  2. Aki より:

    中でも充分な大きさ、大は厚くなるのかな

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「PLAN75」

これが長編デビュー作となる早川千絵監督が、是枝裕和監督が総合監修を務めたオムニバス映画「十年 Ten Years Japan」の一編として発表した短編「PLAN75」を自ら長編化。75歳以上が自ら生死 …

繰り返し観てしまう映画

「繰り返し観てしまう映画」  みんなどんな映画を選ぶのだろう?と、ググってみると、意外と自分の選んだ映画は思ったほど多くなかった。  確かにそれらの映画は名作が揃っていて、「なるほど、そうなのねぇ」と …

小さなジャガイモ

 皮を剥いたら食べるところが無くなってしまいそうなジャガイモをいただいた。  「面倒だったら捨てちゃってね」って言われたけど、なかなかそうもいかない。    皮のまま油で揚げちゃおうか!ってことで、 …

ドラマ「ハッピー・リタイアメント」

 原作は、あの浅田次郎氏。  ドタバタな楽しいドラマ。  2時間枠だが、映画とは明らかに違う雰囲気。  とにかくノリが軽くて気軽に見られて、飽きずに楽しい。 財務省。 イヤなキャリア公務員の上司(八嶋 …

ドラマ「わたしに運命の恋なんてありえないって思ってた」

 恋愛自家栽培女子!?と女心を理解できない残念男子の感動のラブコメディ!燃えるような恋をしたい。けれど現実の恋なんてうまくいかないことばかり。ほんの少し勇気を出してありのままの気持ちを素直にぶつければ …