
2009年アフガニスタンで圧倒的多数の敵兵に囲まれた米軍基地の兵士たちの実話を、スコット・イーストウッド、ケイレブ・ランドリー・ジョーンズ、オーランド・ブルームらの共演で映画化したミリタリーアクション。09年10月3日、アフガニスタン北東部の山奥に置かれた米軍のキーティング前哨基地で、300人以上のタリバン戦闘員に対し、約50人の米兵が立ち向かった「カムデシュの戦い」を映画化した。アフガニスタン北東部に位置するキーティング前哨基地は、米軍の補給経路を維持するための重要な拠点とされていたが、四方を険しい山に囲まれた谷底に位置しており、敵に包囲されれば格好の的になってしまうという弱点があった。連日のようにタリバン兵から銃弾が撃ち込まれ、そのたびに誰かが命を落としていくという過酷な環境の中で、同基地に派遣されてきたロメシャ二等軍曹らは、「いつ圧倒的多数の敵に囲まれてしまうか」という不安を抱きながら任務に就いていた。そしてついに、その恐れていた事態が現実のものとなり、タリバン兵の総攻撃が開始される。監督は「ザ・コンテンダー」のロッド・ルーリー。
映画.com
どうしてまたこんな地形ところに前哨基地を作ったのだろう?
日本の戦国時代だったら有り得ない、すり鉢状の地形の中心。それでも頑張ってその前哨基地を守りきるぞという意気込みで過酷な状況で戦い抜く。
タリバンの方は顔が見えず、米兵はひたすら機関銃や迫撃砲で虫けらのように殺していく。そして、次から次へとタリバン兵は現れる。
もちろん、そこで基地を守り抜いた兵士たちはアメリカの英雄でありいわゆるヒーローになるのだが、なんとも言えぬ微妙な気持ちになった。
アフガニスタンでの戦闘は複雑で私も全容をよく理解していないが、こういった映画をいくつも見ていると少しずつパズルのピースが入っていくような気もする。善も悪もない、やられたらやり返せ的なことの繰り返しが続いていく。
これからも人類はこういうのを繰り返していくのだろうなぁ。
主演はクリント・イーストウッドの息子だけど、オーランド・ブルームの後任の大尉もメル・ギブソンの息子、なんだか時代を感じました。
Akiさん
>クリント・イーストウッドの息子だけど、オーランド・ブルームの後任の大尉もメル・ギブソンの
そうだったのですか!? よく見るとどちらもお父さんと似ていますねー。(^_^)