今ここから

なんだかんだで人生飽きないように好奇心だけで生きてきたけど、こんなんでよかったのかなぁ?と言うブログ。

映画

映画「アデライン、100年目の恋」

投稿日:

 アデラインと言う主役の女性(ブレイク・ライヴリー)は、ある時に事故に遭い死亡するが、その直後に雷に打たれて高電圧を受けることで、心臓が再び動き出し、また遺伝子に変異が起こり「老化しない」身体になり、29歳の肉体で生き続けることになった。

 老化しないことで周囲から不審に思われ、その地域で暮らしていけなくなるので、引越しをしたり、名前を変え生き続ける。

 恋をしても相手と共に年老いていくことができないために、二人での将来がないと思ってしまう。

 しかし、目の前に現れた魅力的な男性。徐々にその男性に惹かれるが、その男性は以前若い頃に付き合ったことのある男性の息子だった。すでに老いている男性の父親(ハリソン・フォード)に出会うと、昔の若い姿のままのアデラインに驚くが、とっさにアデラインは、「アデラインの娘です」と嘘をついてその場を取り繕うが、疑念は増すばかりになる。

 

 全体的な脚本はやや退屈気味ではあるが、ブレイク・ライヴリーの美しさに見惚れてしまって目が離せない。そして後半から出てくる彼の父親役のハリソン・フォードの演技に目が釘付けとなる。

 特にブレイク・ライヴリーの表情、仕草、話し方、スタイルの良さは、男性ではもう虜になりそうなくらい。それだけに、その彼女が好きになってしまう男性の魅力が今ひとつ感じられないのが残念。

 この男性のどこがいいのだろう?と思いつつ見ていると、その男性の実家に行って両親に彼女を紹介する。そこで出てくる父親役のハリソン・フォード。この人が出てくると、その物足りなさが一変する。

 映画全体がどっしりとした落ち着きが出てきて、話に集中できるようになる。ブレイク・ライヴリーよりもハリソン・フォードの方ばかり見るようになってしまうくらいだから不思議だ。

 この二人の俳優さんの魅力が詰まっているが、ストーリーや演出にはもうひと工夫欲しかった感じ。

 



-映画
-,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

映画「ミックス」

以前から観たいみたいと思ってなかなか観られず、やっと観られた映画。  卓球の映画は窪塚洋介氏の「ピンポン」が大好きで何回もリピートして観た。これはなかなか傑作だった。  この「ミックス」は、なんと言っ …

ドラマ「あなたのことはそれほど」

 上段の二人、下段の二人がそれぞれ夫婦で  左側二人が不倫しているという設定。  料理も作ってくれるし、いつもやさしい夫(東出くん)と結婚した美都(波瑠さん)。  美都は、中学時代から好きで好きで仕方 …

映画「紙の月」

「八日目の蝉」や直木賞受賞作「対岸の彼女」など多数の作品で人気を誇る作家・角田光代のベストセラーで、テレビドラマ化もされた「紙の月」を、「桐島、部活やめるってよ」の吉田大八監督が映画化。宮沢りえが7年 …

映画「おおかみこどもの雨と雪」

「時をかける少女」「サマーウォーズ」の細田守監督が、「母と子」をテーマに描くオリジナルの劇場長編アニメーション。人間と狼の2つの顔をもつ「おおかみこども」の姉弟を、女手ひとつで育て上げていく人間の女性 …

映画「かそけきサンカヨウ」

 人気作家・窪美澄の同名短編小説を「愛がなんだ」「街の上で」の今泉力哉監督のメガホンで映画化。高校生の陽は、幼い頃に母の佐千代が家を出て、父の直とふたり暮らしをしていた。しかし、父が再婚し、義母となっ …